研究課題/領域番号 |
23591018
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
上里 昌也 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70436377)
|
研究分担者 |
鍋谷 圭宏 千葉県がんセンター(研究所), 医療局, 主任医長 (40322028)
林 秀樹 千葉大学, フロンティアメディカル工学研究開発センター, 教授 (20312960)
松原 久裕 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20282486)
|
キーワード | ストレス / 臨床 / 唾液アミラーゼ / 内視鏡治療 / 術中モニター |
研究概要 |
早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は、低侵襲治療といわれている。しかし、ESDは多くの施設で鎮静下に行なわれ、手術時間も長くなる場合がある。従って、ESD中の患者の鎮痛・鎮静状態の把握は、患者の苦痛緩和とESDの安全な施行のために必須である。本研究は、ESD中の患者の鎮痛・鎮静状態を客観的かつ正確にモニターし、変化しつつある患者状態に対応すべく投薬できる安全な術中管理システムの構築を目的としている。 平成23年度には鎮静法による早期胃癌ESDの安全な術中管理法の指針を見い出すことを目標にした。鎮静法はベンゾジアゼピン系薬剤(midazolam)での導入と維持を行った。周術期に患者の唾液を採取して、唾液アミラーゼ活性値(sAMY)を測定した。鎮静下ESD中の患者ストレスは疼痛であると推測されるため、ESDを安全に遂行するために適宜鎮痛薬(pentazocine)を投与した。同時に意識レベルをBISモニターで記録し、退院直前にESD中の辛さの自己評価を患者アンケートで行った。以上から、ESD中は患者のBIS値は安定しかつ主観的にも辛さを自覚していないにもかかわらずsAMYの上昇を認めた。これはESDという特殊な内視鏡手術操作(押し込みや過度な胃内送気)でみられる。またそのsAMYの上昇は、鎮痛薬の投与で速やかに低下した。これより、内視鏡という低侵襲手術であるが、鎮静・鎮痛薬を使用することの重要性が見いだせた。 平成24年度にはESD中に患者が疼痛を感じていると判断できるsAMYの基準を見出すことを目標にした。ESD前の患者sAMYを基準として、ESD中に2倍値(増加率100%)となった時に客観的に疼痛を感じていることがわかった。しかもそのsAMY上昇時には、循環動態は変化せずかつ意識もなかった。これよりESD中に起こりうる患者疼痛の早期対応ができる可能性を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
早期胃癌に対するESD中の患者の鎮痛・鎮静状態を客観的かつ正確にモニターし、変化しつつある患者状態に対応すべく投薬できる安全な術中管理システムの構築をすることが本研究の目的である。現在までで、①ESD中の患者の鎮痛・鎮静状態を客観的かつ正確にモニターできる、②患者が受けている疼痛を早期に把握でき鎮痛などの早期対応が可能であることを見い出せた。特に②の結論を得るための疼痛として客観的に評価できるsAMYの基準を確定するのに時間がかかった。 本来なら平成24年度にpropofpl麻酔における患者sAMYの検討を行い、結論を出す予定であった。また平成25年度には、sAMYを現在の手動測定ではなく自動測定可能な装置を設計する予定であった。これらに遅れが見えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度の研究結果は鎮静薬としてmidazolamを使用した。平成25年度は、propofol麻酔におけるsAMYとBIS値の推移を検討する。propofolは、速やかな覚醒が期待でき嘔気抑制作用が強いことからESD直後のsAMY抑制を期待できる。以上から、propofolの安全な使用基準が学会・論文等で提言できると考える。また、術中ストレス評価をsAMYだけでなく血清フリーラジカル測定も合わせて行う。これは、ストレス評価を多角的に行うことで正確性を高めるためである。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成24年度の結果報告としての投稿料や学会時の旅費(海外含む)として使用する。またpropofolを使用しESDを行った際のストレス測定の継続や、新たなストレス測定としての血清フリーラジカル測定にかかる諸費用として使用する。
|