• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

慢性心不全患者に対するASV療法の心臓交感神経活性に対する効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23591024
研究機関北海道大学

研究代表者

榊原 守  北海道大学, 大学病院, 助教 (90349366)

研究分担者 筒井 裕之  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70264017)
絹川 真太郎  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60399871)
キーワード慢性心不全 / 陽圧呼吸療法 / ASV / PET / 交感神経活性
研究概要

慢性心不全治療の一つとして、現在注目されている夜間の呼吸を安定化させることができる呼吸補助装置であるASV(Adaptive Servo-Ventilation:順応性自己調節性人工換気療法)療法の効果の判定に交感神経活性の評価が重要である。2010年秋より、本邦で初めて使用可能になった交感神経活性の評価に有用な核医学検査の一つであるHED(11C-Hydroxyephedrine)- PETを利用して、ASV療法施行前、6~9週間後の交感神経活性評価を行い、慢性心不全に対するASVの有用性を検討した研究をおこなっている。現在、10名の方が、研究に同意いただき、HED-PETをASV施行前の検査を行った。8名の患者さまがASV施行9週間後に行い、交感神経活性の指標となるRetention indexが改善傾向を認めているが症例数が少ないために、統計学的な評価はできていない段階である。しかし、本研究の先行研究である、ASVの急性効果の検討において、スワンガンズカテーテル検査での血行動態の評価において、肺動脈楔入圧高値ならびに僧帽弁閉鎖不全症を有する重症心不全が最もASVにより1回拍出量の増加をもたらすことを証明できていることを日本循環器学会で発表し、現在、論文もcirculation journalにアクセプトされた。この先行研究結果も慢性期の交感神経活性にも大きく影響を与える根拠の一つになることが期待されており、現在施行している研究の結果によりASV療法が慢性心不全患者に広く使用されることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標症例数は、ASVを使用する群(ASV群):15例、ASVを使用しない一般的な標準心不全治療群(control群):15例である。現在、ASV群が10例、control群が3例と、症例数自体は、やや少ないものの、予想した結果が得られている。
HED-PET検査は、本院独自の核医学トレーサーを用いての評価のため、核種の安定性がえられなければ検査が行えず、スケジュール通りに検査が施行できないことがある。また、PET自体の機器の更新の時期にぶつかったため、症例数にやや伸び悩みがあった。

今後の研究の推進方策

2013年5月中旬からは、通常通りの検査の稼働が可能なため、できるため、多くの患者をリクルートし、目標症例数まで達せるよう努力する。

次年度の研究費の使用計画

研究経費の大半は、消耗品費及び旅費が主体となる
①消耗品:事務消耗品、印刷、複写費などである
②旅費:
1) 研究代表者が研究の関連した研究会及び学会の演題発表、講演を含めた参加     (年5回程度)研究成果を学会発表するための経費
2) 心臓交感神経活性の非侵襲的評価における世界トップ施設である米国ハーバード大学放射線診断学部門Dr. Di Carli 及び カナダオタワ大学放射線・循環器部門Dr. Rob S. B. Beanlandsの協力のもとに、研究手法の調査及び意見交換を行い、海外研究者との研究ネットワークを構築するための旅費を含めた交流費が主体となる
③その他:検査外注量や論文投稿料を必要とする

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Acute Hemodynamic Effects of Adaptive Servo-Ventilation in Patients With Heart Failure.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Sakakibara M, Yokota T, Kamiya K, Asakawa N, Iwano H, Yamada S, Oba K, Tsutsui H.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 77 ページ: 1214-1220

    • DOI

      10.1253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慢性心不全患者に対するAdaptive Servo-ventilation(ASV)導入時のクリニカルパスの有用性.2013

    • 著者名/発表者名
      石川幸司,榊原 守,山田史郎,神谷究,浅川直也,高岡勇子,筒井裕之:
    • 雑誌名

      心臓病学会誌

      巻: 未定 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sleep-disordered breathing is an independent risk factor of aborted sudden cardiac arrest in patients with coronary artery spasm.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara M, Yamada S, Kamiya K, Yokota T, Oba K, Tsutsui H:
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 76 ページ: 2204-2210.

    • DOI

      10.1253

    • 査読あり
  • [学会発表] 慢性心不全患者におけるAdaptive Servo-Ventilation :ASVとContinuous Positive Airway Pressure:CPAPによる 急性期血行動態の比較

    • 著者名/発表者名
      山田史郎、榊原守、神谷究、浅川直也、岩野弘幸、山田聡、筒井裕之:
    • 学会等名
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル金沢(金沢)
  • [図書] CIRCULATION Up-to-Date Art&Technique2号2013

    • 著者名/発表者名
      榊原 守
    • 総ページ数
      24-35
    • 出版者
      メディカ出版
  • [図書] SHDインターベンション コンプリートテキスト2013

    • 著者名/発表者名
      榊原 守
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 循環器内科 ゴールデンハンドブック 改訂第3版2013

    • 著者名/発表者名
      .榊原守,神谷究:
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi