• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

虚血性心疾患にともなう致死性不整脈発症の遺伝的基盤についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 23591030
研究機関群馬大学

研究代表者

中島 忠  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (40510574)

研究分担者 倉林 正彦  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00215047)
金古 善明  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60302478)
キーワード致死性不整脈 / 虚血性心疾患 / 遺伝子多型 / イオンチャネル
研究概要

虚血性心疾患にともなう致死性不整脈の発症には遺伝的基盤の関与が示唆されている。我々は、日本人における遺伝的基盤を明らかにすることを目的に研究を行った。
急性冠症候群(ACS)の超急性期に心室細動が重積した10例においてSCN5Aの解析を行ったが、病態と関連する変異は同定されなかった。
一方、ACSの亜急性期に過度のQT延長をきたし多形性心室頻拍(torsades de pointes: TdP)を発症した症例(ACS-TdP) 4例において、KCNQ1, KCNH2, KCNE1, KCNE2, SCN5Aの解析行ったところ、2例にKCNQ1 G643S多型を同定した。本多型は、欧米人ではほとんど認めないが、アジア人ではアレル頻度で約10%認め、徐脈や低カリウム血症時にはTdP発症リスクを上昇させると報告されており、アジア人におけるACS-TdP発症の遺伝的基盤である可能性がある。最近、ACS-TdPを発症した欧米人13例中9例にKCNH2 K897Tを認めたことが報告されたが、本多型のアレル頻度も人種により異なることから、ACS-TdP発症の遺伝的基盤に人種差の存在も示唆された。
さらに、冠攣縮性狭心症にともない致死性不整脈を発症した8例において、上記遺伝子の解析を行った。3例中各1例にSCN5A R1193Q、SCN5A H558R/SCN5A L1988R、KCNH2 P10S/SCN5A H558R多型を同定した。これらの多型と本病態との関連は未解明であるが、SCN5A R1193Qは、アジア人で多く認める遺伝子多型であるがQT延長症候群やBrugada症候群との関連も指摘されており、急性虚血/再灌流時に機能異常が顕性化する可能性がある。
本研究により、日本人における虚血性心疾患にともなう致死性不整脈の発症には、他人種とは異なる遺伝的基盤の関与が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Idiopathic ventricular fibrillation associated with complete right bundle branch block?2014

    • 著者名/発表者名
      Manita M, Nakajima T, Kaneko Y, Kurabayashi M.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 53(6) ページ: 633-634

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.53.1704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel KCNQ1 splicing mutation in patients with forme fruste LQT1 aggravated by hypokalemia

    • 著者名/発表者名
      Imai M, Nakajima T, Kaneko Y, Niwamae N, Irie T, Ota M, Iijima T, Tange S, Kurabayashi M.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2013.11.014

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanisms of fever-induced QT prolongation in a patient with a KCNH2 G584S mutation2014

    • 著者名/発表者名
      Kenshi Hayashi, Tadashi Nakajima, Shoichi Tange, Hidekazu Ino, Noboru Fujino, Tetsuo Konno, Toyonobu Tsuda, Yoshihiro Tanaka, Masa-aki Kawashiri, Yoshiaki Kaneko, Masahiko Kurabayashi, Masakazu Yamagishi
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] A Novel KCNQ1 Splicing Mutation in Patients with Forme Fruste LQT1 Aggravated by Hypokalemia2014

    • 著者名/発表者名
      Michiko Imai, Tadashi Nakajima, Yoshiaki Kaneko, Nogiku Niwamae, Tadanobu Irie, Masaki Ota, Takafumi Iijima, Shoichi Tange, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] Genetic Heterogeneity of an Overlap Phenotype of Long QT Syndrome and Brugada Syndrome2014

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kikuchi, Tadashi Nakajima, Yoshiaki Kaneko, Michiko Imai, Tadanobu Irie, Masaki Ota, Takafumi Iijima, Nogiku Niwamae, Shoichi Tange, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] Genetic Heterogeneity of Brugada Syndrome with Early Repolarization in Inferolateral ECG Leads2014

    • 著者名/発表者名
      Michiko Imai, Tadashi Nakajima, Yoshiaki Kaneko, Nogiku Niwamae, Tadanobu Irie, Masaki Ota, Takafumi Iijima, Shoichi Tange, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      第78回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      20140321-20140322
  • [学会発表] Cryptic splicing of a novel KCNQ1 mutation identified in patients with LQT1 aggravated by hypokalemia2013

    • 著者名/発表者名
      Michiko Imai, Tadashi Nakajima, Yoshiaki Kaneko, Nogiku Niwamae, Tadanobu Irie, Masaki Ota, Takafumi Iijima, Shoichi Tange, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      第28回日本不整脈学会学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 年月日
      20130704-20130706

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi