• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

次世代血管再生療法開発のための基礎および臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591035
研究機関信州大学

研究代表者

池田 宇一  信州大学, 医学部, 教授 (30221063)

研究分担者 小山 潤  信州大学, 医学部, 准教授 (10303463)
伊澤 淳  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (50464095)
嘉嶋 勇一郎  信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (70545722)
キーワード糖鎖 / 血管再生 / 幹細胞
研究概要

<目的> ラットの脂肪組織由来間葉系前駆細胞(ADRC)を採取、培養する系を確立する。さらに、培養したADRCを心筋梗塞モデルラットへ移植し、有効性・安全性を検証する。
<方法・結果>GFPを全身発現したラット(GFPラット)の皮下脂肪組織からADRCを培養した。1匹のラットから約1x10の6乗のADRCを採取することが出来、4継代まで培養することにより5x10の6乗まで増殖出来た。培養ADRCはGFP陽性(>99%)、CD29陽性(>99%)、CD90陽性(96%)であった。この細胞をサイトカインカクテル(ZVAD、pinacidil、cyclosporin A、IGF-1、matrigel)で処理した後凍結・融解を行ったところ、融解後の細胞の生存率は88.5±6.4%であった。さらに同系の野生型ラットに心筋梗塞モデルを作製後、この細胞を梗塞部位に移植したところ、サイトカインカクテルで処理した細胞は未処理の細胞に比べて、生着率が高い傾向にあった(生着細胞数166±30 vs. 91±27, P=0.13)。
<結語>GFPラットから安定的にADRCを採取し培養、凍結保存することが出来た。さらにサイトカインカクテルを用いることにより、細胞の生着率を向上させられることが示唆され、今後移植後の心機能改善効果と安全性について検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度の当初計画は、脂肪組織由来間葉系前駆細(ADRC)胞移植療法の有効性・安全性を検証することであった。基礎研究では、ラットのADRCを採取、培養する系を確立した。培養したADRCを心筋梗塞モデルラットへ移植し、治療効果の検証を開始した。

今後の研究の推進方策

ラットの心筋梗塞モデルにおけるADRC移植の有効性、安全性について引き続き検証していく。また、末梢動脈疾患による重症虚血肢患者に対するADRC移植療法の有効性、安全性を検証する臨床試験を平成25年度中に開始する。さらに臨床試験で余剰になったADRCを長期保存し、将来の血管再生療法に再利用可能か検証する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Creation of human cardiac cell sheets using pluripotent stem cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuura K, Wada M, Shimizu T, Haraguchi Y, Sato F, Sugiyama K, Konishi K, Shiba Y, Ichikawa H, Tachibana A, Ikeda U, Yamato M, Hagiwara N, Okano T
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 425(2) ページ: 321-327

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.07.089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human ES-cell-derived cardiomyocytes electrically couple and suppress arrhythmias in injured hearts.2012

    • 著者名/発表者名
      Shiba Y, Fernandes S, Zhu WZ, Filice D, Muskheli V, Kim J, Palpant NJ, Gantz J, Moyes KW, Reinecke H, Van Biber B, Dardas T, Mignone JL, Izawa A, Hanna R, Viswanathan M, Gold JD, 他5名
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 489(7415) ページ: 322-325

    • DOI

      10.1038/nature11317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoadsorption therapy reduces oxidative stress in patients with dilated cardiomyopathy.2012

    • 著者名/発表者名
      Kasai H, Kashima Y, Izawa A, Tomita T, Miyashita Y, Koyama J, Takahashi M, Yoshio T, Yazaki Y, Higuchi M, Ikeda U
    • 雑誌名

      World Journal of Cardiovascular Diseases

      巻: 2 ページ: 305-312

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of spontaneous myocarditis in Nuclear Factor kappa B(NFκB)p50-deficient mice:the emerging role of NFκB p65 in its pathogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Gautam Milan, Izawa A, Shiba Y, Kashima Y, Koyama J, Hongo M, Sano K, Hayashi T, Ichikawa M, Ikeda U
    • 学会等名
      米国心臓病学会議
    • 発表場所
      ロサンゼルス
    • 年月日
      20121103-20121107
  • [学会発表] Critical role of hyaluronan in neointimal formation after vascular injury in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Kashima Y, Takahashi M, Shiba Y, Itano N, Kimata K, Izawa A, Ikeda U
    • 学会等名
      米国心臓病学会議
    • 発表場所
      ロサンゼルス
    • 年月日
      20121103-20121107

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi