• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

喫煙による血管障害におけるニコチン依存度とトロンボスポンジンの関与と機序

研究課題

研究課題/領域番号 23591056
研究機関大阪市立大学

研究代表者

竹本 恭彦  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20364002)

研究分担者 葭山 稔  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30240956)
廣橋 一裕  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00145799)
東 純一  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (30144463)
藤尾 慈  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20359839)
前田 真貴子  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (70461168)
南畝 晋平  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (40467527)
キーワード喫煙 / 血管障害 / ニコチン依存度 / トロンボスポンジン / 血管内皮機能
研究概要

我々は、CYP2A6遺伝子多型やα4ニコチン型アセチルコリン受容体多型がニコチン依存度に関連することを見出したが、これら遺伝子多型の差異と血管障害度の関連性は明らかではないため、検討を行った。また、血管内皮NO産生能にThrombospondin-1(TSP1)が関与しており、TSP1の喫煙による血管障害度への関与の検討を行った。
禁煙外来を受診した連続167例を対象に検討を行った。年齢57.3±13.0 歳、一酸化炭素濃度17.3±10.6 ppm、ニコチン依存度テスト7.71±1.63 点、血管内皮依存性血管拡張反応(FMD)4.31±2.48%、であり、重回帰分析の結果、収縮期血圧、空腹時血糖値がFMDにて評価した血管障害度と有意な関連性を認めた(標準化係数ベータ(-0.18, -0.17)、有意確率(p=0.04, p=0.03))。
連続167例中95例において禁煙5か月後のFMDの評価を終了した。FMDは、4.12±2.16%から4.64±2.29%へと有意な増加をみとめた(p=0.023)。
禁煙5か月後のFMD評価を終了した95例中28例において、1年後のFMD評価を終了した。FMDは、禁煙前4.30±1.85%、1年後4.62±2.77%であり、有意な増加を認めなかった(p=0.55)。禁煙5か月後の4.91±2.45%と比較しても、1年後は有意な増加を認めなかった(p=0.59)。
TSP1血中濃度は167例中75例において計測を終了し、禁煙前2.08±1.87 ng/ml、禁煙5か月後1.89±2.09ng/ml、であり、有意な変化を認めなかった(p=0.913)。167例のうち、CYP2A6遺伝子多型解析を終了した39例においてCYP2A6と血管障害度につきロジスティック解析を行ったが、現時点ではCYP2A6と血管障害度の間には有意な関連性を認めなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

我々は、CYP2A6遺伝子多型やα4ニコチン型アセチルコリン受容体多型がニコチン依存度に関連することを見出したが、こうした遺伝子多型の差異と血管障害度の関連性は明らかではなく、検討を行った。また、血管内皮NO産生能にThrombospondin-1(TSP1)が関与しており、TSP1の喫煙による血管障害度への関与の検討を行った。
連続167例において、既往歴、現在の服薬状況、年齢、性別、喫煙歴の聴取、身長、体重の測定、呼気中一酸化炭素濃度測定、禁断症状調査、ニコチン依存度テスト、ファガストロームテストを施行した。また、連続167例において、高解像度超音波装置を用い、駆血による血流増加刺激前の上腕動脈の血管径と血流の測定と収縮期血圧より高い圧で一定時間駆血したのちに開放し血流増加に伴い拡張した上腕動脈血管径の計測から血管径の変化率を算出し、血管内皮依存性血管拡張反応評価を行った。また、ニトログリセリンによる血流増加刺激前の上腕動脈の血管径と血流の測定とニトログリセリン投与を行うことで生じた血流増加に伴い拡張した上腕動脈血管径の計測から血管径の変化率を算出し、血管内皮非依存性血管拡張反応評価を行った。
上記の血管内皮依存性血管拡張反応評価と血管内皮非依存性血管拡張反応評価による血管機能評価は、禁煙治療開始前は連続167例全例にて終了した。167例中95例において禁煙治療開始後5ヶ月後の血管機能評価を終了し、95例中28例において禁煙治療開始後1年後の血管機能評価を終了した。
TSP1血中濃度は167例中75例において、禁煙前と禁煙後5か月後の計測を終了した。
primer extension法、PCR-RFLP法、direct sequence法によるCYP2A6遺伝子多型解析は、167例中39例において解析を終了した。

今後の研究の推進方策

167例中95例において、禁煙治療開始前と禁煙治療開始後5ヶ月後の血管内皮依存性血管拡張反応評価と血管内皮非依存性血管拡張反応評価による血管機能評価を終了した。今後継続して、禁煙治療開始後5ヶ月後における血管機能評価を施行していく。また禁煙治療開始後5ヶ月後の血管機能評価を終了した95例中28例において、禁煙治療開始後1年後の血管機能評価を終了した。今後ひきつづき、1年後の血管機能評価を施行していく。
また、ニコチン依存度や喫煙量と喫煙による血管障害度は必ずしも相関しておらず、血管障害が生じる程度に個人差が認められる。このような個人差が生じる機序にthrombospondin-1(TSP1)遺伝子多型が関与する可能性がある。現時点の検討結果では、禁煙前に比べ禁煙後にTSP1濃度の有意な変化を認めなかった。TSP1濃度変化と禁煙に伴う血管機能改善の関連性につき、今後さらに解析例数を増やし検討していく。
primer extension法、PCR-RFLP法、direct sequence法によるCYP2A6遺伝子多型解析は167例中39例において実施し、解析を終了した。CYP2A6遺伝子多型と血管障害度につきロジスティック解析を行ったが、現時点ではCYP2A6と血管障害度の間には有意な関連性を認めなかった。今後継続して、CYP2A6遺伝子多型解析を施行していく。また、α4ニコチン型アセチルコリン受容体遺伝子多型がニコチン依存度に関連することを見出しており、今後α4ニコチン型アセチルコリン受容体遺伝子多型についても遺伝子多型解析をすすめ、喫煙による血管障害度との関連性についても検討をすすめる。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度も禁煙に伴うthrombospondin-1(TSP1)血中濃度の変化を解析し、その変化と血管内皮機能変化との関連性を発表する予定であった。しかしながら、解析例数が進むに従い、TSP1血中濃度変化が平成23,24年度に実施してきた結果から予想された変化よりも予想外に小さいことが判明してきた。また、それに伴い、喫煙による血管障害の程度の個人差との関係や血管内皮機能変化の機序との関係においても、有意な関連性が現時点では得られないことが判明した。そのため、計画を変更し、他の喫煙による血管障害の程度の個人差や血管内皮機能変化と関連する可能性のある生理活性物質の解析を行うこととしたため、未使用額が生じた。
他の喫煙による血管障害の程度の個人差や血管内皮機能と関連する生理活性物質の解析と血管内皮機能変化の関連性については、次年度に発表を行うこととし、未使用額はその経費に充てることにする予定である。
167例中95例において、禁煙治療開始前と禁煙治療開始後5ヶ月後の血管内皮依存性血管拡張反応評価と血管内皮非依存性血管拡張反応評価による血管機能評価を終了しており、今後継続して、禁煙治療開始後5ヶ月後における血管機能評価を施行していく。また禁煙治療開始後5ヶ月後の血管機能評価を終了した95例中28例において、禁煙治療開始後1年後の血管機能評価を終了しており、今後ひきつづき、1年後の血管機能評価を施行していく。CYP2A6遺伝子多型解析は、167例中39例において実施し、解析を終了しており、今後ひきつづき、解析、検討をすすめる。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lipid synthesis is promoted by hypoxic adipocyte-derived exosomes in 3T3-L1 cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Sano, S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 2 ページ: 327-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms of CYP17A1 in steroidogenesis pathway are associated with risk of progression to castration-resistant prostate cancer in Japanese men receiving androgen deprivation therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T.
    • 雑誌名

      Int. J. Clin. Oncol.

      巻: 18 ページ: 711-717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NAT2 genotype guided regimen reduces isoniazid-induced liver injury and early treatment failure in the 6-month four-drug standard treatment of tuberculosis: A randomized controlled trial for pharmacogenetics-based therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Azuma, J.
    • 雑誌名

      Eur. J. Clin. Pharmacol.

      巻: 69 ページ: 1091-1101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minimal dose for effective clinical outcome and predictive factors for responsiveness to carvedilol: Japanese chronic heart failure (J-CHF) study2013

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, H.
    • 雑誌名

      Int. J. Cardiol.

      巻: 164 ページ: 238-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cathelicidin antimicrobial peptide inhibits fibroblast migration via P2X7 receptor signaling.2013

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, S.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 437 ページ: 609-614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insulin resistance is associated with coronary plaque vulnerability: insight from optical coherence tomography analysis.2013

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, T.
    • 雑誌名

      Eur Heart J Cardiovasc Imaging.

      巻: 15 ページ: 284-291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous assessment of endothelial function and morphology in the brachial artery using a new semiautomatic ultrasound system2013

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, T.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 36 ページ: 691-697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tolvaptan attenuates left ventricular fibrosis after acute myocardial infarction in rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, T.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 123 ページ: 58-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic accuracy and cost-effectiveness of a pocket-sized transthoracic echocardiographic imaging device2013

    • 著者名/発表者名
      Kitada, R.
    • 雑誌名

      Clin Cardiol.

      巻: 36 ページ: 603-610

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic value of coronary flow reserve on long-term cardiovascular outcomes in patients with chronic kidney disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, K.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol.

      巻: 112 ページ: 928-932

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Very rapid effect of pitavastatin on microvascular function in comparison to rosuvastatin: reactive hyperemia peripheral arterial tonometric study.2013

    • 著者名/発表者名
      Kono, Y.
    • 雑誌名

      Drug Des Devel Ther.

      巻: 3 ページ: 369-374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in serum cholesterol levels determine future risk of cardiovascular events in patients with acute coronary syndrome in the Japanese Coronary Artery Disease (JCAD) Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 雑誌名

      J Cardiol.

      巻: 6 ページ: 387-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Napkin-ring sign on coronary CT angiography for the prediction of acute coronary syndrome.2013

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, K.
    • 雑誌名

      JACC Cardiovasc Imaging.

      巻: 6 ページ: 448-457

    • 査読あり
  • [学会発表] High blood pressure is associated with the progression of aortic valve stenosis in chronic hemodialysis patients2014

    • 著者名/発表者名
      Norioka, N.
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Tokyo International Forum, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] Repeated remote ischemic conditioning attenuates left ventricular remodeling via exosome-mediated intercellular communication on chronic heart failure after myocardial infarction2014

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T.
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Tokyo International Forum, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] Assessment of left ventricular wall motion using echocardiography and ECG changes in serious cases with Takotsubo cardiomyopathy2014

    • 著者名/発表者名
      Norioka, N.
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Tokyo International Forum, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] A report from the Japanese pharmacogenomics clinical traial; CYP2A6 Gene Polymorphisms Influence Nicotine Dependence and Monoamine Oxidase Gene Polymorphism Does Smoking Cessation Behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Maeda, M.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2013
    • 発表場所
      Dallas Convention Center, Dallas, USA
    • 年月日
      20131116-20131120
  • [学会発表] 葉酸欠乏性貧血による心不全から回復し、再発予防のため社会的支援まで介入できた一例2013

    • 著者名/発表者名
      幕内安弥子
    • 学会等名
      第27回日本プライマリケア連合学会
    • 発表場所
      兵庫医療大学、神戸、日本
    • 年月日
      20130908-20130908
  • [学会発表] 発熱、頭痛を主訴に来院した抗NMDA受容体脳炎の一例2013

    • 著者名/発表者名
      小林正宣
    • 学会等名
      第27回日本プライマリケア連合学会
    • 発表場所
      兵庫医療大学、神戸、日本
    • 年月日
      20130908-20130908
  • [学会発表] 四肢末梢浮腫が主訴であった好酸球性血管浮腫の一例2013

    • 著者名/発表者名
      並川浩己
    • 学会等名
      第27回日本プライマリケア連合学会
    • 発表場所
      兵庫医療大学、神戸、日本
    • 年月日
      20130908-20130908
  • [学会発表] 扁平上皮癌を伴った皮膚型結節性多発動脈炎の一例2013

    • 著者名/発表者名
      福本一夫
    • 学会等名
      第27回日本プライマリケア連合学会
    • 発表場所
      兵庫医療大学、神戸、日本
    • 年月日
      20130908-20130908
  • [学会発表] 禁煙による体重変化と代謝変化の関係2013

    • 著者名/発表者名
      小林正宣
    • 学会等名
      第4回日本プライマリケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台、日本
    • 年月日
      20130517-20130519
  • [学会発表] 大学病院総合診療科を受診した片頭痛患者の特徴2013

    • 著者名/発表者名
      福本一夫
    • 学会等名
      第4回日本プライマリケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台、日本
    • 年月日
      20130517-20130519
  • [学会発表] 発熱を主訴とした患者の赤血球沈降速度値の意義2013

    • 著者名/発表者名
      並川浩己
    • 学会等名
      第4回日本プライマリケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台、日本
    • 年月日
      20130517-20130519
  • [図書] 医師・薬剤師のための医薬品副作用ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      竹本 恭彦、葭山 稔
    • 総ページ数
      613 (467-469)
    • 出版者
      日本臨床社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi