• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

冠動脈プラーク破裂後の血栓形成における単球サブセットの関与と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23591058
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

今西 敏雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (00285389)

研究分担者 尾崎 雄一  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (00507999)
キーワード冠動脈内血栓 / 急性冠症候群 / 冠血管イメージング / 単球サブセット
研究概要

Toll様受容体Toll-like receptor (TLR)などの認識受容体の細胞表面上の発現を増強することにより、病変局所の炎症および血小板との相互作用(P-selectinとその受容体であるP-seectin glycoprotein ligand-1 (PSGL-1))により、血栓形成を促進する。また、冠動脈内を観察する血管内光干渉断層法(optical coherence tomography; OCT)が臨床応用され、ACSの責任病変におけるプラーク破裂や冠動脈内血栓などの同定が可能となった。本研究ではACSにおける末梢血および責任冠動脈血の単球上のPSGL-1の発現と冠動脈内血栓の関係についてOCTを用いて検討した。急性心筋梗塞(AMI)25症例、不安定狭心症(UAP)20症例、安定狭心症(SAP)35症例、コントロール20症例の計100症例を対象とした。入院時に末梢血を採取し、AMI症例ではカテーテルインターベンション施行時に血栓吸引カテーテルを用いて責任冠動脈内血を採取し,単球上のPSGL-1の発現を測定した。カテーテルインターベンション治療の施行前にOCTイメージングを施行、責任病変のプラーク破裂、冠動脈内血栓の有無を評価した。結果を示す。単球をCD14+CD16+, CD14++CD16+, CD14++CD16-の3つのサブセットに分類して検討した結果、CD14++CD16+単球上のPSGL-1の発現頻度はAMIにおいてUAP, SAP, コントロール群と比較して有意に上昇していた。さらにAMIにおいてCD14++CD16+単球上のPSGL-1の発現は責任冠動脈内血で末梢血と比較して有意な上昇がみられた。以上より単球上のPSGL-1のup-regulationがプラーク破裂後の冠動脈内血栓形成に重要な役割を担っていることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Impact of glucose fluctuation and monocyte subsets on coronary plaque rupture.2014

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi I, Imanishi T, Ozaki Y, Tanimoto T, Orii M, Shiono Y, Shimamura K, Ishibashi K, Yamano T, Ino Y, Yamaguchi T, Hirata K, Kubo T, Akasaka T,
    • 雑誌名

      Nutrition, Metabolism Cardiovascular Dis

      巻: 24 ページ: 309-314

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between P-selectin Glycoprotein and Pathogenesis in Acute Coronary Syndrome Assessed by Optical Coherence Tomography2014

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Y, Imanishi T, Teraguchi I, Nishiguchi T, Orii M, Shiono Y, Shimamura K, Ishibashi K, Tanimoto T, Yamano T, Ino Y, Yamaguchi T, Kubo T, Akasaka T.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 233 ページ: 697-703

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Direct Renin Inhibitor on Left Ventricular Remodeling in Patients With Primary Acute Myocardial Infarction2014

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Y, Imanishi T, Tanimoto T, Teraguchi I, Nishiguchi T, Orii M, Shiono Y, Shimamura K, Yamano T, Ino Y, Yamaguchi T, Kubo T, Akasaka T
    • 雑誌名

      Int Heart J

      巻: 55 ページ: 17-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel strategies to target inflammatory processes in atherosclerosis2013

    • 著者名/発表者名
      Imanishi T, Akasaka T
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 19 ページ: 1616-1625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNAs in peripheral artery disease2013

    • 著者名/発表者名
      Imanishi T, Akasaka T
    • 雑誌名

      Curr Top Med Chem

      巻: 13 ページ: 1589-1595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute-phase glucose fluctuation is negtively corelated with myocardial salvage after myocardial infarction2013

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi I, Imanishi T, Ozaki Y, Tanimoto T, Ueyama M, Orii M, Shiono Y, Shimamura K, Isibashi K, Yamano T, Ino Y, Yamaguchi T, Hirata K, Kubo T, Sanke T, Akasaka T
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 25 ページ: 170-179

    • 査読あり
  • [学会発表] 冠動脈プラーク不安定化とモノサイト・マクロファージサブセット

    • 著者名/発表者名
      今西敏雄、赤阪隆史
    • 学会等名
      第21回日本生物医学会学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      Munich, Germany
  • [学会発表] 血糖変動から考える急性冠症候群の病態

    • 著者名/発表者名
      今西敏雄
    • 学会等名
      The Diabetes Forum in OSAKA
    • 発表場所
      富山
    • 招待講演
  • [学会発表] Circulating CD14+CD16+CX3CR1+ monocytes levels as a novel biomarker of coronary vulnerable plaque

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Y, Imanishi T, Teraguchi I et al,.
    • 学会等名
      European Society Cardiology Congress
    • 発表場所
      横浜
  • [学会発表] 冠血管イメージングによる不安定プラークの同定

    • 著者名/発表者名
      今西敏雄、北端宏規、久保隆史、田中篤、赤阪隆史
    • 学会等名
      日本心臓病学会-日本心臓核医学ジョイントシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of glucose fluctuation and monocyte subsets on coronary plaque rupture

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi I, Imanishi T, Ozaki Y, et al.
    • 学会等名
      European Society Cardiology Congress
    • 発表場所
      和歌山
  • [学会発表] 冠動脈イベント予測における冠血管イメージングとバイオマーカーの可能性

    • 著者名/発表者名
      今西敏雄、赤阪隆史
    • 学会等名
      第27回日本冠疾患学術集会ーパネルディスカッションー
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi