• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マイクロRNAを標的とした心筋再生療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591070
研究機関関西医科大学

研究代表者

大谷 肇  関西医科大学, 医学部, 准教授 (60168979)

研究分担者 岩崎 真佳  関西医科大学, 医学部, 講師 (30548706)
キーワード心筋再生医療
研究概要

(目的)心筋再生医療は他に治療法のない末期心不全患者にとっては不可欠な治療である。これまで心筋再生医療では、サイトカインやその遺伝子を導入する方法が試みられてきた。しかし、単一のタンパクや遺伝子を標的とした心筋再生療法には限界がある。そこで我々は心筋において血管新生を統合的に抑制していることが知られているマイクロRNA (MiR)-92aを標的とした心筋再生医療を試みた。
(方法) ラットの左冠動脈を結紮して心筋梗塞を作成し、梗塞巣にアンタゴミア92a含有生体吸収性ゼラチンハイドロゲルパッチ(Ant-92aパッチ)を逢着した。Bromodeoxyuridine (BrdU)を取り込んだCD31陽性内皮細胞、c-kit陽性心筋幹細胞およびα-actinin陽性心筋細胞数を測定し、血管新生と心筋再生の程度を評価した。心筋梗塞14日後に超音波心エコーによって心機能を評価し、マッソントリクロ―ム染色にて梗塞瘢痕組織の面積を測定した。
(結果)Ant-92aパッチはパッチ単独またはAnt-92aのスクランブルオリゴヌクレオチドを含有したパッチと比較して梗塞巣において内皮細胞の増殖を有意に増加させた。それに伴い、心筋幹細胞の梗塞巣への集積と心筋細胞の増殖は有意に増加した。その結果、Ant-92aパッチ群では梗塞瘢痕組織は有意に縮小し、左室機能は有意に改善した。
(結論)Ant-92aパッチは心筋梗塞後の血管新生と心筋再生を促し、心筋再生医療として有用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マイクロRNA92aを標的とした再生医療の可能性を小動物のレベルでは十分に確認するする事が出来た。

今後の研究の推進方策

今後、血管新生や心筋再生に関わる他のマイクロRNAを標的とした再生医療の可能性を追求する。
また、in vivoの実験において種々のマイクロRNAが血管新生や心筋再生を引き起こす機序を検討する。内因性の血管新生因子とマイクロRNAとの相互作用についても検討する。

次年度の研究費の使用計画

細胞培養実験を主体とする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Antagomir-92a Impregnated Gelatin Hydrogel Microsphere-incorporated patch Enhances Angiogenesis and Cardiomyocyte Regeneration after Myocardial Infarction through Upregulation of Integrin 52012

    • 著者名/発表者名
      藤田正則, 大谷 肇, 嶋津孝幸, 吉岡 慶, 岩崎真佳, 岩坂壽二, 田端泰彦
    • 学会等名
      日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市、福岡国際会議場
    • 年月日
      20120316-20120318

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi