• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

メタボリック症候群関連腎症の発症・進展における内分泌因子の意義

研究課題

研究課題/領域番号 23591191
研究機関京都大学

研究代表者

向山 政志  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40270558)

キーワードメタボリック症候群 / Na利尿ペプチド / アルドステロン / 糖尿病性腎症 / 自然炎症 / ノックアウトマウス
研究概要

メタボリック症候群(MetS)関連腎症(糖尿病性腎症、肥満関連腎症、腎硬化症)における内分泌因子の意義を検討し、以下の研究成果を得た。
1.アルドステロン(Aldo)負荷腎障害モデルにおけるNa利尿ペプチド(NP)系の意義の検討:MetS関連腎症では局所でのAldoンシグナル活性化が示唆されるが、一方NPファミリー(ANP,BNP,CNP)は強力なレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系拮抗作用を示す。ANP・BNP受容体(GC-A)欠損マウスに高塩食-Aldo負荷を行うと、著しい蛋白尿(260倍)とpodocyte傷害を来すことを示した(J Am Soc Nephrol 2012)。この病態におけるMAPキナーゼの関与を明らかにするため、p38MAPK阻害薬(FR167653)を経口投与すると、明らかな蛋白尿改善(-90%)とpodocyte保護を認めた。さらに、podocyte特異的GC-A欠損マウスに同様の負荷を行うと、10倍に増加した蛋白尿がp38阻害薬で同様に軽減し、podocyteのMAPKシグナルが重要と考えられた。
2.糖尿病・脂質異常症合併モデル及びヒト腎疾患における自然炎症の意義の検討:糖尿病・脂質異常症合併マウス(STZ/高脂肪食負荷マウス)では、糖尿病性腎症の明らかな増悪および腎組織内自然免疫系(myeloid-related protein 8/Toll-like receptor 4系)の異常活性化を認め、TLR4欠損マウスで同様の負荷を行うと腎障害の著しい改善を認めた(Diabetologia 2012, Clin Exp Nephrol 2014)。さらに、種々の原因による腎疾患症例において腎組織MRP8発現を検討したところ、糖尿病性腎症組織で特に亢進を認め、その発現レベルは腎予後の優れた指標であることを示した(PLoS One 2014)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Do statins play a role in renoprotection?2014

    • 著者名/発表者名
      Kasahara M, Nakagawa T, Yokoi H, Kuwabara T, Yasuno S, Mori K, Mukoyama M, Ueshima K
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol

      巻: 18 ページ: 282-285

    • DOI

      10.1007/s10157-013-0928-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrophage-mediated glucolipotoxicity via myeloid-related protein 8/toll-like receptor 4 signaling in diabetic nephropathy.2014

    • 著者名/発表者名
      Takashige Kuwabara, et al.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Nephrology

      巻: 18

    • DOI

      10.1007/s10157-013-0922-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictive significance of kidney myeloid-related protein 8 expression in patients with obesity- or type 2 diabetes-associated kidney diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Takashige Kuwabara, et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e88942

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adrenomedullin-RAMP2 system suppresses ER stress-induced tubule cell death and is involved in kidney protection.2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Uetake, et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e87667

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0087667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peritoneal fibrosis and high transport are induced in mildly pre-injured peritoneum by 3,4-dideoxyglucosone-3-ene in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yokoi, et al.
    • 雑誌名

      Peritoneal Dialysis International

      巻: 33 ページ: 143-154

    • DOI

      10.3747/pdi.2011.00033

    • 査読あり
  • [学会発表] Na利尿ペプチドと腎・高血圧2013

    • 著者名/発表者名
      向山政志
    • 学会等名
      第43回日本腎臓学会西部学術大会
    • 発表場所
      松山全日空ホテル
    • 年月日
      20131011-20131012
    • 招待講演
  • [学会発表] Na利尿ペプチド系と腎・高血圧性疾患2013

    • 著者名/発表者名
      向山政志
    • 学会等名
      第49回高血圧関連疾患モデル学会
    • 発表場所
      日大会館
    • 年月日
      20130906-20130907
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi