研究課題
先天性腎尿路奇形(CAKUT)は500人に1人程度の高頻度で生じる先天奇形であり、小児期腎不全の原因として最も頻度が高く、その発症機序の解明や診断・治療法の開発が強く望まれている。 CAKUTの発症機序として、尿管芽と後腎組織の発生・分化に関わる遺伝子異常が重要と考えられている。 CAKUTの原因遺伝子として、PAX2, EYA1, SIX1, SALL1, HNF1Bなどの遺伝子が同定されたが、これらの遺伝子変異が検出されるのは15%程度にすぎず、大半のCAKUT症例では依然としてその原因遺伝子は不明である。我々は、上記遺伝子等の既知のCAKUT原因遺伝子シークエンスにて変異を検出できなかった症例に対して、ゲノムワイドCGH アレイや次世代シークエンサーを用いて解析を行ったところ、特に腎尿路奇形以外の奇形や異常を合併する症候性CAKUTで、その原因と思われる遺伝子コピー数の変化や新規原因遺伝子と思われる遺伝子変異を複数検出した。小頭症と発育障害をともなう総排泄腔遺残の女児例で、1q21.1領域に約1.8Mbの欠失を検出したが、欠失範囲内に存在するCHD1Lが原因遺伝子である可能性があり、現在、検索を進めている。その他、CAKUTの原因と思われる16q12.1q12.2、16q12.1q13及び 8q12.1q12.3 領域の欠失も同定しており、現在、その領域中に存在する遺伝子の機能情報などからCAKUTの原因遺伝子の同定を進めている。一方、次世代シークエンサーによる解析で、CAKUTの原因となる候補遺伝子として新たにUPK3A及びEP300を同定し、現在、その病的意義について検討中である。これらの研究を通して、CAKUTの包括的遺伝子診断システムを確立できたと考えている。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)
Clin J Am Soc Nephrol
巻: 9(2) ページ: 271-8
10.2215/CJN.13071212.
Pediatr Nephrol
巻: 28(1) ページ: 71-6
Am J Nephrol.
巻: 38(4) ページ: 629
10.1159/000355430
巻: 8(5) ページ: 756-62
10.2215/CJN.09010912
Pediatr Nephrol.
巻: 27(5): ページ: 783-9
10.1007/s00467-011-2061-0