• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

慢性腎臓病の認知能低下におけるカルボニルストレスの病態と治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23591196
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

中山 昌明  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60217940)

研究分担者 旭 浩一  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (60274966)
キーワードメチルグリオキサール / 慢性腎臓病 / 認知機能
研究概要

慢性腎臓病で増加するメチルグリオキサール(MGO)が認知機能低下例でも増加している事実が指摘されている。本研究では、MGOが直接的に認知機能に影響を与えるかを動物モデルで検討した。ラットを2群に分けて12ヶ月間にわたりMGOを経口投与、コントロール群と認知行動を検討した。MGO群では血中濃度は人の慢性腎臓病を模倣していた。経過中、認知行動能に両者に違いはなく、脳海馬組織に障害は無かった。以上より、腎機能正常例ではMGOの影響は認められない。しかしMGO投与群で抗酸化系が亢進していたことから、慢性腎臓病のような抗酸化系障害例ではMGOの障害が出やすい可能性がある。今後の検討課題と考える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Methylglyoxal (MG) and cerebro-renal interaction: does long-term orally administered MG cause cognitive impairment in normal Sprague-Dawley rats?2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Okada K, Fukabori R, Hayashi Y, Asahi K, Terawaki H, Kobayashi K, Watanabe T, Nakayama M.
    • 雑誌名

      Toxin

      巻: 7 ページ: 254-69

    • DOI

      doi: 10.3390/toxins6010254

    • 査読あり
  • [学会発表] 2. 尿毒症物質メチルグリオキサールによる認知機能障害に関する研究

    • 著者名/発表者名
      渡邉 公雄、林 義満、旭 浩一、深堀 良二、岡田 佳奈、小林 和人、中山 昌明、渡辺 毅
    • 学会等名
      第56回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Methylglyoxal (MG) and cerebro-renal interaction: Does long-term orally administered MG cause cognitive impairment in normal Sprague-Dawley rats?

    • 著者名/発表者名
      Kimio Watanabe, Kana Okada, Ryoji Fukabori, Yoshimitsu Hayashi, Koichi Asahi, Hiroyuki Terawaki, Kazuto Kobayashi, Tsuyoshi Watanabe, and Masaaki Nakayama
    • 学会等名
      8th International Congress on Uremia Research and Toxicity.
    • 発表場所
      Naha

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi