• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

糖尿病性腎症の新規バイオマーカー開発を目指した、単離糸球体のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 23591198
研究機関大阪市立大学

研究代表者

石村 栄治  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20145775)

研究分担者 梯 アンナ  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60382222)
キーワードプロテオミクス / 糖尿病性腎症
研究概要

糖尿病性腎症は我が国の新規血液透析導入疾患の第一位であり、糖尿病性腎症の進行抑制が急務である。そのためには、糖尿病糸球体に発現する蛋白質の同定が必要で、糸球体組織を用いたプロテオミクスが注目されている。我々はまず、自然発症2型糖尿病モデル(OLETF)ラットの糸球体を単離しプロテオミクスを行った。糸球体上皮細胞の細胞骨格の維持に関与するsorbin and SH3 domain containing 2(SORBS2)が糖尿病糸球体で高発現していることを解明したが、SORBS2が糖尿病性腎症と関連のある蛋白質とは断定できなかった。そこで次に、剖検症例のホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腎組織を用いてプロテオミクスを行った。糖尿病性腎症群と非糖尿病群において発現が変動していた蛋白質は100個有り、糖尿病性腎症群で高率に発現し、細胞外基質増加に関与するnephronectinを同定した。更に合計93例の糖尿病患者剖検例(腎症有り45例、腎症無し48例)に対し免疫染色を行い、nephronectinの発現と糸球体硬化度の関連につき検討したところ、nephronectin陽性糸球体の割合と糸球体硬化度との間には有意な正の相関関係を認め(ρ=0.881, p<0.0001)、nephronectinは糖尿病性腎症に関わる新規蛋白質であることを示した。Nephronectinは糖尿病性腎症の進行に関わる蛋白質の一つである可能性が高いと考えられる。また糖尿病診療において、従来の微量アルブミン尿や蛋白尿は必ずしも糸球体変化を反映しておらず、問題となってきた。Nephronectinは新たなバイオマーカー候補治療のターゲットになる可能性も有しており、今後検討が必要である。
現時点で糖尿病患者に関して血中および尿中nephronectin濃度測定を行っており、データの集積中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロテオミクスの対象とした糖尿病性腎症剖検例10例以外にも、合計93例の糖尿病患者剖検例(腎症有り45例、腎症無し48例)に対し免疫染色を行いNephronectin陽性糸球体の割合と糸球体硬化度との間には有意な正の相関関係(ρ=0.881, p<0.0001)があることを証明できた。Nephronectinの発現が糖尿病糸球体に特異的であるか否かを検討するために190例の腎生検試料を用いて、Nephronectinの免疫組織学的染色を行い、全ての糸球体に対して、イメージアナライザーを用いてNephronectin陽性面積を算出し、疾患別にNephronectin陽性面積を比較検討した。糖尿病性腎症におけるNephronectin陽性面積15±4.7% (n=18) は、他の腎疾患におけるNephronectin陽性面積【IgA腎症;4.8±2.9% (n=46)、膜性腎症;6.0±3.9% (n=30)、微小変化群;4.1±2.0% (n=28)、膜性増殖性糸球体腎炎;7.0±5.7% (n=14)、ループス腎炎;4.0±3.0% (n=11)、急速進行性糸球体腎炎;7.6±3.4% (n=9)、巣状糸球体硬化症;4.5±3.3% (n=9)、高血圧性腎硬化症;8.1±4.7% (n=8)、その他;4.7±2.0% (n=17), p<0.05]より有意に高値であり、重回帰分析では空腹時血糖がNephronectin陽性面積の増加に関連していた(β=0.23、p<0.001)。以上よりNephronectinは糖尿病性腎症の進行に関与する新たな蛋白質であること、Nephronectinの免疫組織学的染色は組織学的な糖尿病性腎症診断に有用である事を示した。バイオマーカーとしての有用性の検討は現在症例を蓄積中である。

今後の研究の推進方策

当科入院中の、患者血清・尿サンプルを蓄積中である。また、血液・尿中Nephronectin測定は現在試験段階である。試験測定が終了した後、糖尿病患者血清・尿サンプルが回収されれば直ちに、ELISAキットを購入し、データを出す予定である。解析データはSPSSまたはJMP解析ソフトにて統計改正をを行う。

次年度の研究費の使用計画

次年度は最終年度でありNephronectin ELISAkitの購入費が主になる予定である。また、結果次第では国内外の学会発表および論文化する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand as an independent predictor of mortality in hemodialysis patents.2013

    • 著者名/発表者名
      Mori K, Okuno S, Ishimura E, et, al.
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: 61 ページ: 912-916

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2012.12.030.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant positive association between parathyroid hormone and fat mass and lean mass in chronic hemodialysis patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishimura E, Okuno S, et,al.
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab.

      巻: 98 ページ: 1264-1270

    • DOI

      10.1210/jc.2012-3883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thyroid heterogeneity, as indicated by the CV of ultrasonographic intensities, correlates with anti-thyroid peroxidase antibodies in euthyroid Hashimoto's thyroiditis.2013

    • 著者名/発表者名
      Wakita Y, Nagasaki T, ishimura E, et,al.
    • 雑誌名

      Thyroid Res.

      巻: 23 ページ: 1756-1766

    • DOI

      10.1186/1756-6614-6-5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between serum thyrotropin levels and intrarenal hemodynamic parameters in euthyroid subjects.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuda A, Inaba M, Ishimura E, et,al.
    • 雑誌名

      Eur J Endocrinol

      巻: impress ページ: impress

    • DOI

      impress

    • 査読あり
  • [雑誌論文] わが国のend-stage kidney disease(ESKD)の現況(解説)2013

    • 著者名/発表者名
      秋葉 隆、石村 栄治ら
    • 雑誌名

      日本腎臓学会誌

      巻: 55 ページ: 6-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of atherosclerosis on the relationship of glycemic control and mortality in diabetic patients on hemodialysis.2012

    • 著者名/発表者名
      Inaba M, Maekawa K, Ishimura E, et al.
    • 雑誌名

      Clin Nephrol

      巻: 78 ページ: :273-280

    • DOI

      10.5414/CN106940.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poor muscle quality as a predictor of high mortality independent of diabetes in hemodialysis patients.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoda M, Inaba M, Ishimura E, et al.
    • 雑誌名

      Biomed Pharmacother

      巻: 66 ページ: 266-270

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2011.11.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased serum adrenal androgen dehydroepiandrosterone sulfate and mortality in hemodialysis patients.2012

    • 著者名/発表者名
      Kakiya R, Shoji T, Ishimura E, etl.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: 27 ページ: 3915-3922

    • DOI

      10.1093/ndt/gfs162. Epub

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of and factors associated with chronic kidney disease (CKD) in Japanese subjects without notable chronic diseases, undergoing an annual health checkup.2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Ishimura E, et al.
    • 雑誌名

      Kidney Blood Press Res

      巻: 36 ページ: 139-148

    • DOI

      10.1159/000341490

    • 査読あり
  • [学会発表] Nephronectin is a novel protein associated with diabetic nephropathy2013

    • 著者名/発表者名
      Nakatani S, Ishimura E
    • 学会等名
      50th European Renal Association and European Dialysis
    • 発表場所
      Istanbul Convention Center, ISTANBUL, TURKEY
    • 年月日
      20130519-20130521
  • [学会発表] 糸球体におけるネフロネクチンの発現の検討 -ネフロネクチンは糖尿病性腎症で高度に発現する-2013

    • 著者名/発表者名
      仲谷 慎也、石村栄治
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20130510-20130512
  • [学会発表] Nephronectin is a novel protein associated with diabetic nephropathy- proteome analysis of isolated glomeruli from autopsy and immunochemical study-2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatani S, Ishimura E
    • 学会等名
      Annual Meating of Amrican Society of Nephrology
    • 発表場所
      San Diego Convention Center,San Diego,CA,U.S.A
    • 年月日
      20121101-20121104
  • [学会発表] 尿病性腎症における新規マーカー(ネフロネクチン)の検討2012

    • 著者名/発表者名
      仲谷 慎也、石村栄治
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20120601-20120603

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi