研究課題
ポドサイトアポトーシスを促進するスリット膜関連蛋白Dendrinを遺伝子配列を使用し、yeast two-hybrid screeningを行い、Dendrinに結合すると考えられる蛋白を同定した。その蛋白とdendrinが蛋白間相互作用があることを免疫沈降法を使用し確認し、さらに、その蛋白がDendrinに結合する事でポドサイトのアポトーシスを減少させることを見いだした。現在以上の結果について論文投稿中である。ADR腎症マウスを使用し、ARBと活性型ビタミンDのconbination therapyが単剤投与に比べ有効である事を見つけ現在投稿準備中である。Small Rho GTPases Rac1のポドサイト特異的ノックアウトマウスを作成し、ADR腎症を誘発した所、蛋白尿・糸球体硬化の悪化を認めた。さらに、培養ポドサイトにconstitutive active Rac1、dominant negative Rac1を遺伝子導入し、Rac1ノックアウトマウスにおいて糸球体硬化増加のメカニズムを解明し、投稿準備中である。ヒト腎生検組織におけるDendrinの発現とその意義の検討について、IgA腎症患者の腎生検組織においてDendrinがポドサイトの核に移行している事、尿中に脱落したポドサイトの核にDendrinが移行している事と、IgA腎症の病勢との関連についてNDTに報告した。また、IgA腎症患者のステロイド治療の判定を予測できるマーカーとして尿中podocalyxin濃度測定が有用であることを見いだし、CJASNへ報告した。
1: 当初の計画以上に進展している
提案していた研究計画(1)マウスにおけるネフローゼ症候群・糸球体硬化モデルを使用した糸球体硬化進展機序の解明とポドサイト障害にターゲットを絞った新規治療薬の探索と開発、(2)small Rho GTPases Rac1のポドサイト特異的KOマウスの作成とその解析、に関してはすでに投稿準備中である。(4)ヒト腎組織におけるdendrinの発現とその意義の検討、に関してはすでに論文化されており、さらに臨床応用できるかどうか検討中である。
ポドサイト特異的Rac1 KOマウスをから糸球体をマイクロビーズ法を使用して単離し、ポドサイトのprimary cultureを行ったあと、レンチウイルスを使用してSV40を遺伝子導入し不死化する。Rac1 KOポドサイト、constututive active Rac1ポドサイト、Dominant negative Rac1ポドサイトを使用し、ポドサイトにおけるRac1の役割をさらに解明するためプロテオミクスやマイクロアレイを行う予定である。また、Rac1とポドサイトのアクチン関連蛋白であるSynaptopodinとの関連を、Synaptopodin KOマウスを使用し検討予定である。ヒト腎生検組織におけるdendrinの発現とその意義の検討については、dendrinだけでなくpodocalyxinに関しても尿、腎生検組織で検討し、疾患活動性や治療硬化判定に使用できるか検討中である。
ノックアウトマウスの維持、プロテオミクス、マイクロアレイ、細胞培養関連物品、遺伝子導入試薬関連に使用する。
すべて 2012 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 6件)
Microvasc Res.
巻: 85 ページ: 54-8
https://secure.juntendo.ac.jp/pubmed/,DanaInfo=.awxyCrhhpHwvxL0wwPx6C+23108227
Nephrol Dial Transplant.
巻: 28 ページ: 1762-72
https://secure.juntendo.ac.jp/pubmed/,DanaInfo=.awxyCrhhpHwvxL0wwPx6C+23143340
J Pharmacol Sci.
巻: 119 ページ: 359-67
https://secure.juntendo.ac.jp/pubmed/,DanaInfo=.awxyCrhhpHwvxL0wwPx6C+22863666
Clin Nephrol
巻: in press ページ: in press
https://secure.juntendo.ac.jp/pubmed/,DanaInfo=.awxyCrhhpHwvxL0wwPx6C+23211339