• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

グリア新生と血管新生の両者を標的としたALS脊髄再生誘導

研究課題

研究課題/領域番号 23591229
研究機関東北大学

研究代表者

割田 仁  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30400245)

キーワード神経再生 / 運動ニューロン / 動物モデル
研究概要

本研究は、成人発症かつ3~5年で呼吸不全をきたす過酷な神経変性疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を念頭に、脊髄における進行性の運動ニューロン変性に対して不十分ながら成体中枢神経系が本来もっている内在性再生能を有効に活用した神経再生誘導療法開発を目的としている。
細胞補充のみを目的とした場合、外来性の細胞移植と内在性神経幹/前駆細胞活性化という2つのアプローチがあるが、本研究はそのいずれにとっても重要な「再生の場」すなわち微小環境に重きをおいている点が特徴である。一方、変性脊髄における内在性再生能は、成体脊髄に内在する神経幹/前駆細胞のみならず、再生や可塑性を許容または制限し得る細胞外微小環境によって規定されている。
本年度の研究により、ALSモデルラット脊髄運動ニューロンの変性が進行する中で、生理的条件下では検出されない表現形質をもつグリア系細胞が病変の主座(脊髄前角)を中心に新生・増殖していること、それらがいわゆる神経炎症を増悪している可能性が明らかとなった。さらに、新生血管を安定化する外来性因子の選択的な脊髄腔内持続投与という治療戦略が、神経炎症を抑制し、神経保護につながる可能性を見出した。
将来的なALS再生誘導療法開発においては、単なる運動ニューロン補充ではなく、再生の場である微小環境を形成する細胞因子として新生グリア細胞、新生血管のコントロールもまた重要と考えられ、さらなる本研究の進展が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

試薬類の再購入、ALSモデルラットの繁殖・コロニー復元、アッセイ系の再構築と対照凍結サンプルの再取得を達成した。研究推進体制は円滑に稼働しており、既に新規の研究成果を得ている。

今後の研究の推進方策

当初研究計画に則り、運動ニューロン変性によるALSモデルラット神経幹/前駆細胞挙動解析を完遂すると同時に、介入研究として神経幹/前駆細胞、微小血管、グリア系前駆細胞をそれぞれ標的とした脊髄腔内投与実験を行い、神経変性に対する保護効果を検証する。

次年度の研究費の使用計画

「該当なし」

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ITIH4 and Gpx3 are potential biomarkers for amyotrophic lateral sclerosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Shimazawa M, Takata M, Kaneko H, Tsuruma K, Ikeda T, Warita H, Aoki M, Yamada M, Takahashi H, Hozumi I, Minatsu H, Inuzuka T, Hara H.
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: Feb 23. [Epub ahead of print] ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00415-013-6877-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of activated microglia in increased vulnerability of motoneurons after facial nerve avulsion in presymptomatic amyotrophic lateral sclerosis model rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Sanagi T, Nakamura Y, Suzuki E, Uchino S, Aoki M, Warita H, Itoyama Y, Kohsaka S, Ohsawa K.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 60(5) ページ: 782-793

    • DOI

      10.1002/glia.22308

    • 査読あり
  • [学会発表] 運動ニューロン疾患モデル脊髄における増殖性グリア細胞の形質変化2012

    • 著者名/発表者名
      割田仁、水野秀紀、加藤昌昭、鈴木直輝、青木正志
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-21
  • [学会発表] Phenotypically transformed glial cells accumulate in adult spinal cords of transgenic rats with motor neuron degeneration.2012

    • 著者名/発表者名
      Warita H, Mizuno H, Suzuki N, Itoyama Y, Aoki M
    • 学会等名
      10th Annual Meeting of the International Society for Stem Cell Research
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      20120613-20120616
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症モデルラット新生グリア細胞が形成する脊髄微小環境2012

    • 著者名/発表者名
      割田仁、加藤昌昭、鈴木直輝、水野秀紀、青木正志
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120522-25
  • [学会発表] アカデミア発の創薬: ALSに対するHGF2012

    • 著者名/発表者名
      割田 仁
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120522-20120525
    • 招待講演
  • [図書] アクチュアル脳・神経疾患の臨床 小脳と運動失調 小脳はなにをしているのか 「皮質性小脳萎縮症」2013

    • 著者名/発表者名
      割田 仁, 青木正志 (総編集 辻 省次,専門編集 西澤正豊)
    • 総ページ数
      166-171
    • 出版者
      中山書店
  • [備考] 東北大学神経内科

    • URL

      http://www.neurol.med.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi