研究課題/領域番号 |
23591241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
高岸 芳子 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (50024659)
|
研究協力者 |
片野坂 公明 中部大学, 生命健康科学部・生命医科学科, 准教授
溝口 博之 名古屋大学, 環境医学研究所・次世代創薬研究センター, 助教
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 神経変性疾患 / ランビエ絞輪 / パラノード / 遺伝性疾患マウス |
研究成果の概要 |
生後に歩行失調をあらわす突然変異マウス(shambling;shm)の変異遺伝子を同定し、神経系の異常を明らかにした。shmマウスの神経症状は加齢とともに重篤となることから、その病態病理を経時的に解析したところ、発症期には変異遺伝子に起因する部位(有髄神経線維のランビエ絞輪パラノード)にのみ見られた異常が、老齢期には神経細胞死まで波及することが分かった。更に、ヒトの神経変性疾患に共通する病態機序が考えられたことから、ヒトの病態モデルとしてのshmマウスの有用性を示した。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学・内科系臨床医学・神経内科学
|