• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

紀伊半島のALSとパーキンソン認知症複合患者由来iPS細胞の作成と神経細胞誘導

研究課題

研究課題/領域番号 23591242
研究機関三重大学

研究代表者

小久保 康昌  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60263000)

研究分担者 葛原 茂樹  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (70111383)
広川 佳史  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30322738)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン認知症複合 / 紀伊半島 / グアム島 / タウオパチー / TDP-43 / α-シヌクレイン
研究概要

紀伊半島南部に多発する ALS/PDC (筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合)患者の皮膚線維芽細胞からiPS細胞を作成し、運動神経やドパミン産生細胞へ分化させる。得られた細胞を用いて、病態解明や新規薬剤の薬効評価を行うための準備を行う。平成23年度は、皮膚線維芽細胞の採取とiPS細胞の作成について研究をおこなった。(1) 三重大学倫理委員会に患者からのiPS細胞作成と神経細胞への分化に関する研究計画の申請をおこない承認を得た。(2) 十分なインフォームドコンセントを得た上で紀伊ALS/PDC患者の協力のもと4名の患者において皮膚生検を行い皮膚線維芽細胞を採取した。(3) 皮膚線維芽細胞にiPS細胞作成因子であるKLF4, SOX2, OCT4,c-MYCの4遺伝子をセンダイウイルスベクターを用いて導入し、iPS細胞を作成した。具体的には、2008年のScience誌1)に掲載された、高齢の家族性ALS患者からiPS細胞を作成した手法を踏襲して行った。i)皮膚生検で得られた皮膚細胞から、形態、細胞周期プロファイル、抗原発現パターンによって線維芽細胞を分離した。ii) 線維芽細胞にKLF4, SOX2, OCT4,c-MYCの4種類の遺伝子をセンダイウイルスベクターを用いて遺伝子導入し細胞培養を行った。iii)細胞培養は、fibroblast medium 続いてES cell-supportive medium を用いて行い、ES-cell様コロニーを得た。iv)得られたコロニーから安定した iPS cell lineを得た。なお、本年度は、24年度の当初研究計画にあった神経細胞への分化誘導についても計画を一部前倒しして実験に取りかかっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画のうち、23年度予定分のiPS細胞作成については達成できた。24年度分の計画の一部である、神経細胞への誘導に取り組み始めた。

今後の研究の推進方策

iPS細胞から神経細胞への分化誘導については技術的に難しい部分があり、特に患者由来iPS細胞の場合、至適条件の確立に時間を要する可能性がある。すでに分化誘導に成功している施設からの技術供与が望まれる。

次年度の研究費の使用計画

備品: なし。旅費:研究対象者の臨床情報の収集や皮膚検体採取等のための現地調査にかかる費用。研究内容の打ち合わせにかかる費用。国際学会に参加し、情報収集や成果発表を行うための費用。消耗費:細胞培養、遺伝子導入に必要な消耗品費。謝金:実験遂行にかかる技術補佐員の人件費。ほか:通信費、印刷費、論文投稿料、報告書作成などにかかる費用。消耗品費 20万円、旅費 50万円、謝金 30万円、他 10万円。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cardiac 123I-Meta- Iodobenzylguanidine Scintigraphy and Lewy Body Pathology in a Patient with Amyotrophic Lateral Sclerosis and Parkinsonism-Dementia Complex of Kii, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Kokubo, Satoru Morimoto, Akihiro Shindo, Yoshihumi Hirokawa, Taizo Shiraishi, Yuko Saito, Shigeo Murayama, Shigeki Kuzuhara
    • 雑誌名

      J Hum Genet.

      巻: Oct;26(12) ページ: 2300-2301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PLA2G6 variant in Parkinson’s disease2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tomiyama, Hiroyo Yoshino, Kotaro Ogaki, Lin Li, Chikara Yamashita, Yuanzhe Li, Manabu Funayama, Ryogen Sasaki, Yasumasa Kokubo, Shigeki Kuzuhara, and Nobutaka Hattori
    • 雑誌名

      Mov Disord.

      巻: May;56(5) ページ: 401-403

    • 査読あり
  • [学会発表] Research Consortium of Amyotrophic Lateral Sclerosis/Parkinsonism-Dementia Complex of the Kii Peninsula of Japan2011

    • 著者名/発表者名
      . Kokubo,S.Murayama, H. Tomiyama,Y.Hirokawa,M.Hasegawa,K.Okamoto,T.Kihira,A.Takashima,S.Tsuji,S.Kuzuhara
    • 学会等名
      ICAD 2011
    • 発表場所
      Paris,France
    • 年月日
      July16-21,2011
  • [学会発表] PREDICTORS OF INCREASE IN SEVERITY AMONG JAPANESE AMYOTROPHIC LATERAL SCLERROSIS PATIENTS BY DISCRIMINANT ANALYSIS2011

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO K,KIHIRA T,KUZUHARA S,KOKUBO Y
    • 学会等名
      22th International Symposium on ALS/MND
    • 発表場所
      Sydney,Australia
    • 年月日
      30November-2December 2011
  • [学会発表] NEUROPSYCHOLOGICAL STUDY OF PATIENTS WITH AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS/PARKINSONISM-DEMENTIA COMPLEX OF THE KII PENINSULA OF JAPAN2011

    • 著者名/発表者名
      SHINDO A,KUZUHARA S,KOKUBO Y
    • 学会等名
      22th International Symposium on ALS/MND
    • 発表場所
      Sydney,Australia
    • 年月日
      30November-2December 2011
  • [学会発表] 人工呼吸器装着するも、経口摂取で13年生存した紀伊ALSの1例2011

    • 著者名/発表者名
      小久保康昌、森本悟、村山繁雄、葛原茂樹
    • 学会等名
      第52回日本神経病理学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011年6月2日-4日
  • [学会発表] パーキンソン病におけるPLA2G6変異の意義2011

    • 著者名/発表者名
      吉野浩代、富山弘幸、大垣光太郎、李林、李元哲、舩山学、佐々木良元、小久保康昌、葛原茂樹、服部信孝
    • 学会等名
      第52回 日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011年5月18-20日
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症発症関連要因解明に関する症例対照研究2011

    • 著者名/発表者名
      岡本和士、 紀平為子、 小久保康昌、葛原茂樹、 江上いすず、永井正規
    • 学会等名
      第52回 日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011年5月18-20日
  • [学会発表] FTDP-17が疑われた日本人75症例におけるPGRNとMAPT 遺伝子解析2011

    • 著者名/発表者名
      大垣光太郎、李元哲、高梨雅史、石川景一、小林智則、中西淳、野中隆、長谷川成人、岸 雅彦、吉野浩代、舩山学、塩屋敬一、横地正之、佐々木良元、小久保康昌、葛原茂樹、本井ゆみ子、富山弘幸、服部信孝
    • 学会等名
      第52回 日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011年5月18-20日
  • [学会発表] 大島地区でのALS疫学的調査―第1報-2011

    • 著者名/発表者名
      紀平為子、吉田宗平、岡本和士、梶本賀義、近藤智善、小久保康昌、葛原茂樹
    • 学会等名
      第52回 日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011年5月18-20日
  • [学会発表] パーキンソン病におけるPLA2G6変異の意義2011

    • 著者名/発表者名
      吉野浩代、富山弘幸、大垣光太郎、李林、李元哲、舩山学、佐々木良元、小久保康昌、葛原茂樹、服部信孝
    • 学会等名
      第56回日本人類遺伝学会大会
    • 発表場所
      千葉幕張メッセ
    • 年月日
      2011年11月9-12日
  • [学会発表] 紀伊半島の筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合におけるバイオマーカーの検討ー脳脊髄液中タウ, リン酸タウ,Aβの解析ー2011

    • 著者名/発表者名
      小久保康昌、中山由衣、森本悟、葛原茂樹
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2011年11月11-13日
  • [学会発表] 紀伊半島のALS/PDCにおけるバイオマーカーの検討 - 脳脊髄液中タウ、リン酸化タウ、Aβの解析 -2011

    • 著者名/発表者名
      小久保康昌、中山由衣、森本悟、葛原茂樹
    • 学会等名
      第5回MDSJコングレス
    • 発表場所
      品川プリンスホテル
    • 年月日
      2011年10月6-8日
  • [学会発表] パーキンソン病におけるPLA2G6変異の意義2011

    • 著者名/発表者名
      吉野浩代、富山弘幸、大垣光太郎、李林、李元哲、舩山学、佐々木良元、小久保康昌、葛原茂樹、服部信孝
    • 学会等名
      第5回MDSJコングレス
    • 発表場所
      品川プリンスホテル
    • 年月日
      2011年10月6-8日
  • [学会発表] FTDP-17が疑われた日本人患者75症例におけるPGRNとMAPT 遺伝子解析2011

    • 著者名/発表者名
      大垣光太郎、李元哲、高梨雅史、石川景一、小林智則、中西淳、野中隆、長谷川成人、岸 雅彦、吉野浩代、舩山学、塩屋敬一、横地正之、佐々木良元、小久保康昌、葛原茂樹、本井ゆみ子、富山弘幸、服部信孝
    • 学会等名
      第5回MDSJコングレス
    • 発表場所
      品川プリンスホテル
    • 年月日
      2011年10月6-8日
  • [学会発表] PLA2G6 in patients with Parkinson’s disease / frontotemporal type of dementia2011

    • 著者名/発表者名
      H. Tomiyama, H. Yoshino, K. Ogaki, L. Li, C. Yamashit1, Y. Li, M. Funayama, R. Sasaki, Y. Kokubo, S. Kuzuhara, and N. Hattori
    • 学会等名
      国際人類遺伝学会議(ICHG2011)/米国人類遺伝学会(ASHG)大会
    • 発表場所
      カナダ・モントリオール
    • 年月日
      2011年10月11-15日
  • [備考]

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/ALS-PDC/access.html

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi