• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

GNE遺伝子異常に伴う遠位型ミオパチーの病態解析と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23591251
研究機関大分大学

研究代表者

熊本 俊秀  大分大学, 医学部, 教授 (40134936)

研究分担者 木村 成志  大分大学, 医学部, 講師 (30433048)
中村 憲一郎  大分大学, 医学部, 助教 (70608372)
増田 曜章  大分大学, 医学部, 助教 (50464459)
岡崎 敏郎  大分大学, 医学部, 助教 (00464438)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード遠位型ミオパチー / 縁取り空胞 / GNE / オートファジー / リソソーム / プロテアソーム / 小胞体ストレス
研究概要

GNE遺伝子異常による縁取り空胞を伴う遠位型ミオパチー(DMRV)の病態解析と治療法の開発を目的に、GNE結合蛋白の検索および変異GNE遺伝子、GNEノックダウン細胞を用いたGNEの機能解析を行っている。日本人DMRVに最も多いV572L変異のヒトGNE遺伝子を作製し、 GFP融合発現ベクターに挿入した。リポフェクション法で培養細胞に導入し、共焦点レーザー顕微鏡を用いて細胞内局在を調べた。また、Lysotrackerを用いて変異GNE過剰発現細胞、またはsiRNA法によるGNE発現抑制細胞におけるリソソームを観察した。その結果、 GFP融合野生型GNE は主として細胞質にびまん性に局在した。GFP融合V572L変異のヒトGNE遺伝子の細胞内局在はGFP融合野生型GNEと変わらなかった。また、Lysotrackerで標識されたライソゾームは、V572L+A82V変異GNE過剰発現細胞あるいはGNE発現抑制細胞において形態的に特に変化を認めなかった。 また、縁取り空胞(RV)を伴うクロロキン(CQ)投与ラット筋における小胞体ストレスの検討では、CQ投与ラットの筋組織では多数のRVがみられ、オートファジー・リソソーム系列の関与が示唆されている。ラットの右坐骨神経を結紮後、CQ、または生食水を腹腔内に14日間投与した。組織学的に脱神経筋は有意に筋線維が萎縮し、CQ投与ラットの脱神経筋では多数のRVを認めた。生食水およびCQ投与ラットの脱神経筋では、非脱神経筋に比べ、eIF2αのリン酸化およびATF4 蛋白質の発現量が有意に減少した。GRP78蛋白質の発現量は有意差を認めなかった。以上より、生食水およびCQ投与ラットの脱神経筋では、小胞体ストレスシグナル伝達経路の一つであるPKR-like kinase-eIF2α-ATF4経路が抑制されている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度は、V572L変異遺伝子導入細胞を用いた研究では、ユビキチン-プロテアソーム系列およびVCP/p97および小胞体ストレス関連の検討はできず、やや遅れ気味だが、一方、平成24年度行う予定のCQ投与ラットについて、オートファジー・リソソーム系列、ユビキチン-プロテアソーム系列、小胞体ストレス、VCP/p97の解析を行うことができ、研究はおおむね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

交付申請書に記載した「研究の目的」「研究実施計画」に従って、研究を推進する。すなわち平成23年度に行うべき遺伝子導入細胞を用いた研究及び平成24年度に行う予定のラットを用いた研究の残りを完遂する。 具体的には、変異GNEおよびwild-type GNE遺伝子導入細胞について、ユビキチン-プロテアソーム、VCP/p97、さらに小胞体ストレスの各系列の関連蛋白およびmRNA発現量を測定し、比較検討する。 また、CQ投与ラット筋、またはヒトDMRV筋(DMRV6例、弧発例DMRV6例、疾患対照8例、正常対照15例)の生検筋についてGNE活性、シアル酸量、カテプシン B・L活性、ユビキチンおよびプロテアソーム量を測定し、オートファジー・リソソームおよびユビキチン・プロテアソーム、VCP/p97および小胞体ストレスの各系列の関連蛋白およびmRNA発現量を検索し、比較検討する。

次年度の研究費の使用計画

本研究を遂行するために必要な研究用材、試薬等の消耗品の購入、研究成果発表や論文作成のための会議費、文献収集のための複写費・英文校閲・投稿料に用いる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Heterozygous UDP-GlcNAc 2-epimerase and N-acetylmannosamine kinase domain mutations in the GNE gene result in a less severe GNE myopathy phenotype compared to homozygous N-acetylmannosamine kinase domain mutations.2012

    • 著者名/発表者名
      Mori-Yoshimura M, Monma K, Suzuki N, Aoki M, Kumamoto T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: - ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サルコイド筋炎2012

    • 著者名/発表者名
      熊本 俊秀
    • 雑誌名

      Clin Neurosci

      巻: VOL30 ページ: 332-334

  • [学会発表] GNEノックダウン細胞における網羅的遺伝子発現解析2011

    • 著者名/発表者名
      中村 憲一郎、熊本 俊秀
    • 学会等名
      第52回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2011年5月18日
  • [学会発表] 慢性ミオパチー型筋サルコイドーシス2011

    • 著者名/発表者名
      熊本 俊秀
    • 学会等名
      第31回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会(招待講演)
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋)
    • 年月日
      2011年10月22日
  • [図書] 糖尿病合併症―鑑別ポイントとベスト管理法2011

    • 著者名/発表者名
      熊本 俊秀
    • 総ページ数
      119-125
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi