• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多系統萎縮症における脳内αーシヌクレイン凝集体の画像化とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 23591266
研究機関東北大学

研究代表者

菊池 昭夫  東北大学, 大学病院, 助教 (80463785)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード多系統萎縮症 / パーキンソン病 / PET / [11C]BF-227 / α-シヌクレイン
研究実績の概要

多系統萎縮症(MSA)の病理学的特徴はグリア細胞質内封入体(GCI)であり、その主たる構成成分はα-シヌクレイン(αS)蛋白凝集体である。我々はMSAの生体脳内におけるαS蛋白凝集体の可視化を[11C]BF-227 PETを用いて世界で初めて可能にしてきた。しかしながら、生体脳内αS蛋白凝集体の経時的変化については、可視化・画像化ができておらず、その病態は不明のままである。平成26年度は4人のMSA同一患者において[11C]BF-227 PETを繰り返し施行し得られたPETデータを基に、生体脳内αS蛋白凝集体の経時的変化について画像解析ソフト(e-ZISソフト)を用いて統計解析を行った。
4人のMSA-C患者はいずれも正常健常者群と比較して、レンズ核、大脳白質、前頭葉から頭頂葉かけての大脳皮質で[11C]BF-227の集積亢進を認めた。いずれの症例においても、病期の進行とともにこれらの領域の[11C]BF-227集積は増加・拡大していった。[11C]BF-227集積亢進を示したこれらの領域はMSAの病理でGCIが多い分布と一致しており、経時的変化も推定されているGCI蓄積変化と酷似していた。このように[11C]BF-227 PETによってMSAの生体脳内αS蛋白凝集体の蓄積量を経時的に測定できることが確認できた。MSAにおいて[11C]BF-227 PETが病期進行や治療効果の判定としてのサロゲートマーカーに応用できる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] VPS35 dysfunction impairs lysosomal degradation of α-synuclein and exacerbates neurotoxicity in a Drosophila model of Parkinson's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Miura E, Hasegawa T, Konno M, Suzuki M, Sugeno N, Fujikake N, Geisler S, Tabuchi M, Oshima R, Kikuchi A, Baba T, Wada K, Nagai Y, Takeda A, Aoki M.
    • 雑誌名

      Neurobio Dis

      巻: 71 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2014.07.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] K63-linked ubiquitination by E3 Ubiquitin Ligase Nedd4-1 facilitates endosomal sequestration of internalized alpha-synuclein.2014

    • 著者名/発表者名
      Sugeno N, Hasegawa T, Tanaka N, Fukuda M, Wakabayashi K, Oshima R, Konno M, Miura E, Kikuchi A, Baba T, Anan T, Nakao M, Geisler S, Aoki M, Takeda A.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 289 ページ: 18137-18151

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.529461.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of freezing of gait in patients with Parkinson’s disease by imagining bicycling.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A, Baba T, Hasegawa T, Sugeno N, Konno M, Miura E, Oshima R, Aoki M, Takeda A.
    • 雑誌名

      Case Rep Neurol

      巻: 6 ページ: 92-95

    • DOI

      10.1159/000362119.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Olfactory dysfunction and dementia in Parkinson's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda A, Baba T, Kikuchi A, Hasegawa T, Sugeno N, Konno M, Miura E, Mori E.
    • 雑誌名

      J Parkinsons Dis

      巻: 4 ページ: 181-187

    • DOI

      10.3233/JPD-130277.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of steroid-responsive MADSAM with late appearance of partial conduction block in the forearm.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Kikuchi A, Tateyama M, Tano O, Nishiyama A, Akaishi T, Kato M, Aoki M.
    • 雑誌名

      J Neurol

      巻: 261 ページ: 825-827

    • DOI

      10.1007/s00415-014-7271-5.

    • 査読あり
  • [学会発表] [11C] BF-227 PET can visualize in vivo α-synuclein deposition in Parkinson’s disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A, Okamura N, Tashiro M, Hasegawa T, Sugeno N, Baba T, Konno M, Miura E, Oshima R, Furumoto S, Funaki Y, Iwata R, Takahashi S, Fukuda H, Arai H, Kudo Y, Yanai K, Aoki M, Itoyama Y, Takeda A.
    • 学会等名
      18th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-12
  • [学会発表] パーキンソン病における脳内α-シヌクレイン蛋白凝集体のPETによる画像化.2014

    • 著者名/発表者名
      菊池昭夫、馬場 徹、長谷川隆文、菅野直人、今野昌俊、三浦永美子、大嶋龍司、岡村信行、古本祥三、谷内一彦、田代 学、工藤幸司、糸山泰人、武田 篤、青木正志.
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi