• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

超高齢者の野菜摂取量が認知機能,血管内皮前駆細胞数および脳萎縮に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23591278
研究機関琉球大学

研究代表者

渡嘉敷 崇  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10336365)

キーワード地域住民高齢者 / 認知機能 / 食生活 / 野菜 / 脳萎縮 / 血管内皮前駆細胞
研究概要

超高齢者の野菜摂取量が認知機能および血管内皮前駆細胞数,脳萎縮に及ぼす相関性を評価する目的に平成23年度は80才以上の地域住民を対象に研究参加者のリクルート,同意取得を行い,計194名の同意取得ができた.平成23年度から24年度にかけて身体計測,採血などの検診,面接調査(認知機能評価など),食生活調査(野菜摂取量など)および希望者でかつ禁忌事項のない対象者に対し頭部MRIの撮影を行い,完了した.その内,頭部MRIを撮影できた参加者に更に詳細な評価を行うために追加で認知機能検査を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度から24年度にかけて当初予定の評価項目はすべて実施できた.結果の解析を進めており,研究の進捗は概ね順調である.

今後の研究の推進方策

当初予定の検査および評価項目はすべて終了しておりその解析を進める.

次年度の研究費の使用計画

平成25年度が最終年度にあたるため,研究結果を主要学会で発表予定のため,次年度申請予定額の2割程度を旅費に充当する予定である.

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi