• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ヒトの社会行動に辺縁系が果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 23591283
研究機関昭和大学

研究代表者

河村 満  昭和大学, 医学部, 教授 (20161375)

研究分担者 小早川 睦貴  東京情報大学, 総合情報学部, 助教 (80445600)
金野 竜太  昭和大学, 医学部, 助教 (70439397)
キーワードParkinson病 / 認知機能 / 運動症状 / 視空間認知機能 / 遂行機能 / 姿勢保持障害
研究概要

平成25年度はParkinson病における運動症状と認知機能障害の関連について検討した。近年、Parkinson病(PD)は運動症状のみならず大脳辺縁系の障害を含め様々なドメインの認知機能障害も伴う疾患である。しかし、これまでに頻用されてきた認知機能検査法であるMini Mental State Examination(MMSE)ではPDの認知機能障害をとらえにくい。そのため、我々は、まずMMSEに代わる検査法としてThe Montreal Cognitive Assessment(MoCA)とThe Neurobehavioral Cognitive Status Examination (COGNISTAT)の有用性を示した。さらに、認知機能障害と運動症状との関連について、MoCAにおける各ドメインの認知機能のスコアとUnified Parkinson's Disease Rating Scale (UPDRS)における各運動症状(振戦、筋強剛、無動、姿勢保持障害)のスコアとのSpearmanの順位相関係数を算出して検討した。その結果、姿勢保持障害と視空間認知機能・遂行機能の障害が有意な相関を示した。PDの姿勢保持反射は従来は運動症状と考えられてきたが、視空間認知機能や遂行機能との関連が強く認知機能の要素を含む症状であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

各種の神経心理学的検査を実施できた十分な症例数が予定よりも少なく、データの集積が遅れていることが否めないため。

今後の研究の推進方策

これまでにも研究方法を確立し、それを用いた検討によりある程度のデータが取得されており、また結果を公表できていると考えられる。今後もこの方向を維持し、継続してデータの収集と成果の公表を続けていくことが重要と考えられる。今後は、症例数の蓄積によるさらに頑健な結果の提示、症例数が不足している検討についての症例の確保、データ取得が完了した内容についての論文投稿、が必要と考えられる。さらに、最終年度に向けて既に集められた知見、今後取得できるであろう知見を統合的に理解できるよう、総合的なモデルを提示できるよう議論を進めていく必要があると考えられる。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度には各種の神経心理学的検査を実施できた症例数が予定を下回り、データの集積が遅れたため。
被験者のデータの解析と国際学会での発表、論文投稿を次年度におこなうこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The Montreal Cognitive Assessment (MoCA) and Neurobehavioral Cognitive Status Examination (COGNISTAT) are useful for screening mild cognitive impairment in Japanese patients with Parkinson's disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Murakami H, Fujita K, Futamura A, Sugimoto A, Kobayakawa M, Kezuka M, Midorikawa A, Kawamura M.
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: 1 ページ: 103-108

    • DOI

      DOI: 10.1111/j.2049-4173.2013.00032.x

  • [雑誌論文] Correlation between motor and cognitive functions in the progressive course of Parkinson's disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Murakami H, Owan Y, Mori Y, Fujita K, Futamura A, Sugimoto A, Kobayakawa M, Kezuka M, Midorikawa A, Kawamura M.
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: 1 ページ: 172-176

    • DOI

      DOI: 10.1111/ncn3.53

  • [学会発表] Broca野周辺の病変による失行 誤反応パターンと病巣の対応2013

    • 著者名/発表者名
      小早川睦貴, 鶴谷奈津子, 河村満.
    • 学会等名
      第37回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      20131129-20131130
  • [学会発表] COGNISTATを用いたParkinson病の運動症状と認知機能の関連の検討.2013

    • 著者名/発表者名
      大湾喜行, 齋藤悠, 加藤大貴, 村上秀友, 河村満.
    • 学会等名
      第7回パーキンソン病運動障害疾患コングレス
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131010-20131012
  • [学会発表] Correlation between cognitive function and motor symptoms in Parkinson's disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Murakami H, Sugimoto A, Futamura A, Fujita K, Saito Y, Kuriki A, Ishigaki S, Kobayakawa M, Kato H, Midorikawa A, Kezuka M, Kawamura M.
    • 学会等名
      The 21st World Congress of Neurology
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20130921-20130926
  • [学会発表] パーキンソン病の進行における運動症状と認知機能障害の関連性.2013

    • 著者名/発表者名
      村上秀友, 二村明徳, 杉本あずさ, 栗城綾子, 石垣征一郎, 緑川晶, 小早川睦貴, 毛束真知子, 河村満.
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [学会発表] Mild Cognitive impairment in Parkinson’s disease evaluated by the COGNISTAT.2013

    • 著者名/発表者名
      Murakami H, Futamura A, Sugimoto A, Kobayakawa M, Kezuka M, Midorikawa A, Kawamura M.
    • 学会等名
      The 9th International Congress on Mental Dysfunction & Other Non Motor Features in Parkinson's Disease and Related Disorders
    • 発表場所
      Seoul, South Krea
    • 年月日
      20130418-20130421

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi