• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヒトの社会行動に辺縁系が果たす役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

河村 満  昭和大学, 医学部, 客員教授 (20161375)

研究分担者 小早川 睦隆  東京情報大学, 総合情報学部, 助教 (80445600)
金野 竜太  昭和大学, 医学部, 講師 (70439397)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードパーキンソン病 / 認知障害 / 社会的認知 / 辺縁系 / 表情認知 / 意思決定 / 心の理論
研究成果の概要

パーキンソン病は運動症状を主症状とするが、認知機能障害も早期みられることを明らかにした。認知機能障害の中で、表情認知・意思決定をはじめとする、社会的認知障害がみられることを各種の臨床神経心理学的検討から示した。
さらに、社会的認知障害は、偏桃体をはじめとする辺縁系の障害で生じることを示し、辺縁系に障害がある様々な疾患で表情認知・意思決定障害などの社会的認知障害がみられることを明らかにし、ヒトの社会行動における辺縁系が果たす役割が重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

臨床神経学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi