• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

慢性腎臓病が頸動脈硬化や脳卒中病態、血栓溶解治療に及ぼす影響(脳腎連関)の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23591288
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

豊田 一則  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 部門長 (50275450)

研究分担者 小久保 喜弘  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20393217)
キーワード脳血管障害 / 脳出血 / 脳梗塞 / 慢性腎臓病 / 脳腎連関
研究概要

(1) 急性期脳出血患者における腎機能障害の転帰への影響:当施設を含めた国内10施設で、発症3時間以内の脳出血患者203例を登録した。入院時血中クレアチニン値から推算した糸球体濾過率(estimated glomerular filtration rate: eGFR)によってA(eGFR <60 ml/分/m^2、37例、女性16例、75 ± 13歳)、B(eGFR 60~89 ml/分/m^2、99例、女性34例、65 ± 11歳)、C(eGFR >90 ml/分/m^2、67例、女性30例、61 ± 9歳)の3群に分け、3か月後までの患者転帰の関連を調べた。発症後72時間以内の神経症候進行(各々14%, 6%, 6%)や初回CT撮影後24時間以内の血腫拡大(16%, 14%, 18%)に有意な群間差を認めなかった。多変量解析にて、A群は他2群に比べて3か月後転帰良好(modified Rankin Scale 0-2:オッズ比 0.21, 95% CI 0.07-0.54)が有意に少なく、転帰不良(同5-6:オッズ比5.87, 95% CI 1.87-19.34)が有意に少なかった。腎機能障害と脳出血転帰との関連が明らかになった。
(2) 3年間の研究成果に基づき、脳血管障害と慢性腎臓病(chronic kidney disease: CKD)との関連を、九州大学二宮利治教授と共著で総説に纏めた。「CKD患者の脳卒中発症リスク」、「脳腎連関の機序」、「無症候性脳血管障害へのCKDの関与」、「認知機能へのCKDの関与」、「CKD患者の脳卒中の特徴」、「CKD患者の脳卒中治療法」、「透析患者の脳血管障害」の7つの課題を解説した。2014年のLancet Neurology誌に掲載予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of chronic kidney disease on carotid atherosclerosis according to blood pressure category: The Suita Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohara T, Kokubo Y, Toyoda K, Watanabe M, Koga M, Nakamura S, Nagatsuka K, Minematsu K, Nakagawa M, Miyamoto Y.
    • 雑誌名

      Stroke.

      巻: 44 ページ: 3537-3539

    • DOI

      doi: 10.1161/STROKEAHA.113.002957.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiology and registry studies of stroke in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      Toyoda K.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke.

      巻: 15 ページ: 21-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antithrombotic therapy for pregnant women.2013

    • 著者名/発表者名
      Toyoda K.
    • 雑誌名

      Neurologia Medico-chirurgica.

      巻: 53 ページ: 526-530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the European and Japanese guidelines for the management of intracerebral hemorrhage.2013

    • 著者名/発表者名
      Toyoda K, Steiner T, Epple C, Kern R, Nagayama M, Shinohara Y, Hennerici MG.
    • 雑誌名

      Cerebrovasc Dis

      巻: 35 ページ: 419-429

    • DOI

      doi: 10.1159/000351754.

    • 査読あり
  • [学会発表] Stroke features & outcomes in CKD patients.

    • 著者名/発表者名
      Toyoda K
    • 学会等名
      European Stroke Conference
    • 発表場所
      London, UK
    • 招待講演
  • [学会発表] Extending therapeutic time window of hyperacute thrombolytic therapy.

    • 著者名/発表者名
      Toyoda K
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan Joint Stroke Conference大阪
    • 発表場所
      大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中医・神経内科医の救急への関わり。

    • 著者名/発表者名
      豊田一則
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] 頸動脈狭窄への内科治療の進歩。

    • 著者名/発表者名
      豊田一則
    • 学会等名
      第16回日本栓子検出と治療学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 招待講演
  • [学会発表] 超急性期脳梗塞治療:4.5時間時代のrt-PA静注療法。

    • 著者名/発表者名
      豊田一則
    • 学会等名
      第31回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [図書] 脳梗塞診療読本2014

    • 著者名/発表者名
      豊田一則 (編集)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] Brain, Stroke and Kidney.2013

    • 著者名/発表者名
      Toyoda K (編集)
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      Karger
  • [図書] 心原性脳塞栓症と経口抗凝固薬2013

    • 著者名/発表者名
      豊田一則 (編集)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      フジメディカル出版
  • [図書] 新版 脳梗塞rt-PA静注療法実践ガイド2013

    • 著者名/発表者名
      峰松一夫、豊田一則 (編集)
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      診断と治療社
  • [備考] 国立循環器病研究センター 脳血管内科HP:

    • URL

      http://hospital.ncvc.go.jp/section/f001/f001-a.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi