• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

過栄養時のエネルギー消費節約機構による肥満発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23591293
研究機関東北大学

研究代表者

山田 哲也  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90400374)

キーワード臓器間相互作用 / グルコキナーゼ / 褐色脂肪 / 肝臓 / 自律神経
研究概要

通常食下で飼育したマウスの肝臓にGKを遺伝子導入(GKマウス)し、肝臓から発信される臓器間相互作用の解析を試みた。その結果、予想通りGK遺伝子導入7日後には解糖系酵素の誘導やグリコーゲン蓄積の増加などが認められたが、褐色脂肪のUCP1(uncoupling protein-1)など熱産生関連遺伝子の発現が低下し、その熱産生が抑制されていることがわかった。さらに、肝GK発現の亢進が引き金となって生じた代謝シグナルが迷走神経求心路を介して脳に伝達され、その結果交感神経活性の低下→褐色脂肪の適応性熱産生の低下が引き起こされ、最終的には体重の増加に繋がることが判明した。次に、過栄養に対するフィードバック機構の代表ともいえるレプチン作用と肝GK-脳-褐色脂肪と連なるフィードフォワード機構との関連を検討した。通常食で飼育したGKマウスにレプチンを投与すると、その摂食抑制効果は保たれているものの、交感神経の活性化を介する褐色脂肪の適応性熱産生亢進作用は抑制されていた。さらに詳細な検討を行ったところ、その抑制は褐色脂肪に至る交感神経の起始核である延髄の縫線核付近で生じていることが判明した。さらに、マウスの系統間で高脂肪食負荷による体重増加の程度と肝GK発現との間に正の相関があることを見出した。その因果関係を検討する為に、肥満抵抗性マウスへの肝GK遺伝子導入実験や易肥満性マウスへの肝GKノックダウン実験を行ったところ、前者では褐色脂肪の熱産生が抑制され体重増加が促進し、逆に後者では褐色脂肪の熱産生が亢進し体重増加が抑制された。これらにより、このシステムの働きの違いが、肥満のなりやすさに関するマウスの系統間の違いをも説明しうることが、明らかとなった

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

現在までの成果を2012年12月に論文発表した。

今後の研究の推進方策

これまでの研究によって見出した、肝-脳-褐色脂肪と連なる新規臓器間神経ネットワークの分子メカニズムの解明を進める。
肝臓にグルコキナーゼを発現させることによって生じる遺伝子発現の差異を網羅的に解析する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Chronic mild stress alters circadian expressions of molecular clock genes in the liver.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Yamada T, Tsukita S, Kaneko K, Shirai Y, Munakata Y, Ishigaki Y, Imai J, Uno K, Hasegawa Y, Sawada S, Oka Y, Katagiri H.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab

      巻: 304 ページ: E301-E309

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00388.2012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of endothelial NF-κB signaling in vascular remodeling and aortic aneurysm formation.2013

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Hasegawa Y, Ishigaki Y, Yamada T, Gao J, Imai J, Uno K, Kaneko K, Ogihara T, Shimosawa T, Asano T, Fujita T, Oka Y, Katagiri H.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res.

      巻: 97 ページ: 106-114

    • DOI

      10.1093/cvr/cvs298.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatic glucokinase modulates obesity predisposition by regulating BAT thermogenesis via neural signals.2012

    • 著者名/発表者名
      Tsukita S, Yamada T, Uno K, Takahashi K, Kaneko K, Ishigaki Y, Imai J, Hasegawa Y, Sawada S, Ishihara H, Oka Y, Katagiri H.
    • 雑誌名

      Cell Metab.

      巻: 16 ページ: 825-832

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2012.11.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blockade of the NF-κB pathway in the endothelium prevents insulin resistance and prolongs lifespans.2012

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Y, Saito T, Ogihara T, Ishigaki Y, Yamada T, Imai J, Uno K, Gao J, Kaneko K, Shimosawa T, Asano T, Fujita T, Oka Y, Katagiri H.
    • 雑誌名

      Circulation.

      巻: 125 ページ: 1122-1133

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.111.054346.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatic peroxisome proliferator-activated receptor-g–fat-specific protein 27 pathway contributes to obesity-related hypertension via afferent vagal signals.2012

    • 著者名/発表者名
      Uno K, Yamada T, Ishigaki Y, Imai J,Hasegawa Y,Gao J, Kaneko K, Matsusue K, Yamazaki T,Oka Y, Katagiri H.
    • 雑誌名

      Eur Heart J.

      巻: 33 ページ: 1279-1289

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehr265.

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経系を介した臓器間相互作用による体重調整2012

    • 著者名/発表者名
      山田哲也、岡芳知、片桐秀樹
    • 学会等名
      第16回 日本心血管内分泌代謝学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121123-20121124
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経系を介した臓器間相互作用による体重調節機構2012

    • 著者名/発表者名
      山田哲也、片桐秀樹、岡 芳知
    • 学会等名
      第85回 日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120419-20120421
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi