• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

糖尿病性腎症の発症・進展における多機能性生理活性ペプチドサリューシンβの役割

研究課題

研究課題/領域番号 23591322
研究機関北里大学

研究代表者

守屋 達美  北里大学, 医学部, 教授 (50191052)

研究分担者 高田 哲秀  北里大学, 医学部, 助教 (60276144)
キーワード糖尿病性腎症 / 腎機能 / サリューシン
研究概要

【目的】前年度に引き続き、サリューシン-βの糖尿病性合併症、特に腎症の血管病変における病態生理学的意義を明らかにし、腎症の新たなる特異的マーカーになりうるかどうかを目的に検討を行った。特に腎症の特徴的所見である糸球体過剰濾過との関連を検討した。
【対象】正常対照群28例(C群:男性12例、56±8歳、iohexol-GFR 100.3±21.5 ml/min/1.73m2)、1型糖尿病10例(T1群:男性5例、39±11歳、iohexol-GFR 140.2±34.6 ml/min/1.73m2)、2型糖尿病66例(T2群:男性44例、56±12歳、iohexol-GFR 108.6±27.8 ml/min/1.73m2)に腎機能検査とサリューシン他の測定を行った。1型糖尿病の年齢は有意に若く(ANOVA p<0.01)、腎機能は有意に高かった(ANOVA p<0.001)。
【方法】非イオン性水溶性造影剤であるアイオヘキソールを静脈注射し、その血中濃度の減衰から糸球体濾過値(GFR)を算出する(Jin Y., Moriya T. et al.: Diabetes Res Clin Pract 71: 264-271, 2006)。その際の採血から血漿サリューシン濃度を、4時間尿から尿中アルブミン排泄量を測定する。
【結果】1)血漿サリューシンβ濃度は、C群 4.11±1.68 nmol/l、T1群4.71±2.04、T2群4.40±1.87と3群に差を認めなかった。糖尿病群全体でも4.44±1.89 nmol/lであり、C群と差を認めなかった。2)糖尿病群全体では、正常アルブミン尿期(58例)は4.44±1.90 nmol/l、微量アルブミン尿期(18例)は4.42±1.89と差を認めなかった。3)iohexol-GFRと血漿サリューシンβ濃度との間には相関を認めなかった。また、GFR 130 以上を糸球体過剰濾過例(16例)とし、正常濾過例と比較したが、両者の差はみられなかった。
【結論】現段階でのcross-sectionalな検討では、血漿サリューシンβ濃度は腎機能および尿中アルブミン排泄と関連は認めなかった。今後、腎機能および尿アルブミンの予後との関連および治療への反応性を検討する必要があろう。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Diabetic retinopathy and microalbuminuria can predict macroalbuminuria and renal function decline in Japanese type 2 diabetic patients: Japan Diabetes Complications Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Moriya T, Tanaka S, Kawasaki R, Ohashi Y, Akanuma Y, Yamada N, Sone H, Yamashita H, Katayama S; Japan Diabetes Complications Study Group.
    • 雑誌名

      Diabetes Care

      巻: 36 ページ: 2803-2809

    • DOI

      doi: 10.2337/dc12-2327

    • 査読あり
  • [学会発表] Renal histological heterogeneity and functional progress in normo- and microalbuminuric Japanese type 2 diabetic patients2013

    • 著者名/発表者名
      TATSUMI MORIYA, YOSHIKI SUZUKI, SHIGEKI INOMATA, MASAYUKI IWANO and MASAKAZU HANEDA
    • 学会等名
      73rd Scientific Sessions, America Diabetes Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20130622-20130624
  • [学会発表] 日本人2型糖尿病の正常ー微量アルブミン尿期の 腎組織・機能連関 ー組織学的多様性と腎機能低下の関連の検討ー

    • 著者名/発表者名
      守屋達美、鈴木芳樹、猪股茂樹、岩野正之、羽田勝計
    • 学会等名
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      熊本

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi