研究課題
1型糖尿病は主として自己免疫性機序により膵β細胞が破壊されることにより引き起こされる。その遺伝子研究が精力的に進められ、複数の遺伝子座が同定されてきた。しかし、最近のゲノムワイド関連解析(GWAS)の結果からも示されているように、遺伝子解析を進めれば進めるほど、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)領域の1型糖尿病遺伝子の重要性が明らかとなっている。ヒト1型糖尿病遺伝子研究分野では、これまで欧米のグループが研究をリードする傾向にあったが、連鎖不平衡の強いHLA領域の遺伝解析をハプロタイプが類似する欧米白人内でさらに進めることには限界があり、遺伝背景・ハプロタイプの異なる日本人のサンプルを用いた解析が望まれている。そこで今回われわれは主要組織適合遺伝子複合体領域における1型糖尿病疾患感受性遺伝子を明らかにするために、HLAクラスII領域のDRB1とDQB1、クラスI 領域のA、B、Cと1型糖尿病との関連を詳細に検討した。その結果、DRB1*04:05-DQB1*04:01とDRB1*08:02-DQB1*03:02の組合せは、日本人一般人口での頻度は低いが、1型糖尿病発症に対して高リスクであることが示された。クラスIのB、Cで疾患感受性と関連を示したアリルはクラスIIとの連鎖不平衡によるものと考えられた。一方自己免疫性疾患における検討では、クラスIIの疾患感受性アリルの有無に関係なく、クラスIのB、Cにおいて疾患感受性を示すアリルが認められた。これらのことから、自己免疫機序により引き起こされる疾患において、クラスIとクラスIIの作用様式が、標的臓器により異なっている可能性が示唆された。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)
Nat Genet
巻: 46 ページ: 234-244
10.1038/ng.2897
J Genet Syndr Gene Ther
巻: 4 ページ: 204
10.4172/2157-7412.1000204
Biochem Biophys Res Commun
巻: 437 ページ: 521-525
10.1016/j.bbrc.2013.06.102