• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

肥満・動脈硬化における終末糖化産物受容体を介した炎症シグナルの意義

研究課題

研究課題/領域番号 23591329
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

小山 英則  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (80301852)

研究分担者 福本 真也  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90381996)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード肥満 / メタボリックシンドローム / 血管内皮障害 / 炎症
研究概要

1. RAGEによる脂肪細胞分化・肥大化の増強におけるTLR2の意義: H22年度の研究課題で、3T3L1細胞を用いた脂肪細胞分化誘導系において、RAGEの過剰発現が脂肪細胞の肥大化を引き起こすことを見出した。本年度の検討では、RAGEリガンドであるHMGB1、S100bそれぞれのノックダウンはRAGEによる脂肪細胞の肥大化を抑制しなかったが、ダブルノックダウンによりほぼRAGEの作用はキャンセルされた。このことはこの二種類の内因性RAGEリガンドが相補的にRAGE作用を調節することを示している。一方、RAGE過剰発現によりTlr2の発現は一過性に増加したが、Tlr4の発現は影響を受けなかった。Tlr2ノックダウンによりRAGEによる脂肪細胞肥大化は有意に抑制されたが、Tlr4ノックダウンは有意な影響を及ぼさなかった。2. 血管内皮細胞のRAGE作用におけるGADD45β;遺伝子の意義:H22年度の研究課題においてヒト血管内皮細胞においてRAGEはGADD45βの発現を低下させることを見出している。このGADD45βのRAGEによる炎症惹起作用における意義を明らかにするためGADD45β発現アデノウイルスを作製し、現在検証中である。3.  RAGE切断の機序と内因性RAGEリガンドの意義: H22年度までの研究課題で、RAGE過剰発現内皮細胞の培養上清中のRAGEをImmunoblotで定量する系を確立し、TNFαがRAGE切断をADAM10依存性に促進することを見出している。本年度の検討により、内因性RAGEリガンドのS100P, HMGB1がRAGE切断を促進すること、S100PのノックダウンによりTNFαによるRAGE切断が抑制されることが明らかになった。またTNFα情報伝達系JNK, p38がRAGE切断にかかわることを見出している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. RAGEによる脂肪細胞分化・肥大化の増強におけるTLR2の意義:in vitro研究は概ね順調。動物実験も進行中。2. 血管内皮細胞のRAGE作用におけるGADD45β;遺伝子の意義:GADD45βアデノウイルスの作製・検証中でややその意義に関する研究は遅れ気味。3.  RAGE切断の機序と内因性RAGEリガンドの意義:概ね順調に進行している。RAGE発現内皮細胞株は複数作製しているが、高発現株を得るには苦労している。

今後の研究の推進方策

1. RAGEによる脂肪細胞分化・肥大化の増強におけるTLR2の意義:Tlr2リガンドの脂肪細胞肥大化への影響、肥大化細胞の脂肪細胞機能(インスリン感受性、アディポサイトカイン発現、インスリンシグナル)に対する影響を検討する。またRAGE決失マウス内臓脂肪組織におけるTlr2およびサイトカイン発現を検討予定。2. 血管内皮細胞のRAGE作用におけるGADD45β;遺伝子の意義:GADD45βアデノウイルスを用いて、RAGEによる炎症惹起さようを制御可能か検討予定。3.  RAGE切断の機序と内因性RAGEリガンドの意義:TNFαシグナルのRAGE切断機序をさらに解明する。特にADAM10活性化との関連を検討予定。RAGE高発現内皮細胞株は継続で作製予定であるが、不成功な場合には、アデノウイルス発現系を用いたシステムでケミカルライブラリーのスクリーニングに踏み切ることを検討する。

次年度の研究費の使用計画

H23年度は大阪市立大学から兵庫医科大学への異動直後でもあり、兵庫医大での実験系の確立に向けた工程(P2実験の承認、動物実験室使用手続き、マウス搬入手続きなど)が遅れ気味であったこと、また発注済みの物品の納入が年度内に行われなかったなどの理由で、実験経費の執行が本年にずれ込んでいる。そのため、本年度の繰越額と次年度支給額を合わせた総額を本年度に執行予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Association of endothelial and vascular smooth muscle dysfunction with cardiovascular risk factors, vascular complications, and subclinical carotid atherosclerosis in type 2 diabetic patients.2012

    • 著者名/発表者名
      Kawano N, Emoto M, Mori K, Yamazaki Y, Urata H, Tsuchikura S, Motoyama K, Morioka T, Fukumoto S, Shoji T, Koyama H, Okuno Y, Nishizawa Y, Inaba M
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb

      巻: 19(3) ページ: 276-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AGEs and cardiovascular diseases in patients with end-stage renal diseases.2012

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa Y, Koyama H, Inaba M
    • 雑誌名

      J Ren Nutr

      巻: 22(1) ページ: 128-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the effect of cilostazol with aspirin on circulating endothelial progenitor cells and small-dense LDL cholesterol in diabetic patients with cerebral ischemia: a randomized controlled pilot trial.2011

    • 著者名/発表者名
      Ueno H, Koyama H, Mima Y, Fukumoto S, Tanaka S, Shoji T, Emoto M, Shoji T, Nishizawa Y, Inaba M
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb

      巻: 18(10): ページ: 883-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Active vitamin D and acute respiratory infections in dialysis patients.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Y, Tahara H, Shoji T, Emoto M, Koyama H, Ishimura E, Tabata T, Nishizawa Y, Inaba M
    • 雑誌名

      Clin J Am Soc Nephrol

      巻: 6(6): ページ: 1361-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced glycation end products, carotid atherosclerosis, and circulating endothelial progenitor cells in patients with end-stage renal disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Ueno H, Koyama H, Fukumoto S, Tanaka S, Shoji T, Shoji T, Emoto M, Tahara H, Inaba M, Kakiya R, Tabata T, Miyata T, Nishizawa Y
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 60(4) ページ: 453-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemistry of uridine in plasma.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Koyama H, Kurajoh M, Shoji T, Tsutsumi Z, Moriwaki Y
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 412(19-20): ページ: 1712-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21-hydroxylase deficiency associated with male infertility: report of 2 cases with gene analyses.2011

    • 著者名/発表者名
      Sumida C, Kondoh N, Kurajoh M, Koyama H, Tsutsumi Z, Moriwaki Y, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 50(12) ページ: 1317-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of bovine milk ingestion on urinary excretion of oxypurinol and uric acid.2011

    • 著者名/発表者名
      Kurajoh M, Ka T, Okuda C, Yamamoto A, Tsutsumi Z, Koyama H, Moriwaki Y, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Int J Clin Pharmacol Ther

      巻: 49(6) ページ: 366-70

    • 査読あり
  • [学会発表] Tumor necrosis factor- stimulates shedding of receptor for advanced glycation end-products through JNK-, p38-MAP kinase and ATF4 pathway in human endothelial cells2011

    • 著者名/発表者名
      Monden M, Koyama H, Morioka T, Mori K, Shoji T, Fukumoto S, Tanaka S, Kurajyo M, Yamamoto T, Shioi A, Nishizawa Y, Inaba M
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011.7.15
  • [学会発表] Decreased platelet activation is a predictor for cardiovascular diseases in end-stage renal disease patients with anemia or inflammation.2011

    • 著者名/発表者名
      Kurajyo M, Koyama H, Ueno H, Shoji T, Fukumoto S, Tanaka S, Shoji T, Emoto M, Tsujimoto Y, Tabata T, Yamamoto T, Nishizawa Y, Inaba M:
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011.7.15
  • [学会発表] Decrease of circulating endothelial progenitor cells is a strong predictor for cardiovascular diseases in end-stage renal disease patients.2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Ueno H, Shoji T, Fukumoto S, Tanaka S, Shoji T, Emoto M, Tsujimoto Y, Tabata T, Kurajyo M, Yamamoto T, Nishizawa Y, Inaba M
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011.7.15
  • [学会発表] 糖尿病足病変―血流障害のトピックス2011

    • 著者名/発表者名
      小山英則
    • 学会等名
      第26回日本糖尿病合併症学会 シンポジウム4 糖尿病足のケア(招待講演)
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2011.10.14
  • [学会発表] AGEs/RAGE系から動脈硬化・メタボリックシンドロームを考える2011

    • 著者名/発表者名
      小山英則
    • 学会等名
      第11回日本抗加齢医学会 シンポジウム24:老化危険因子としてのAGEsおよびRAGE(招待講演)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011. 5.29
  • [図書] Cardiovascular complications in renal failure: implications of advanced glycation end-products and their receptor, RAGE. In: Oxidative Stress in Applied Basic Research and Clinical Practice ‘Renal Disorders’2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Nishizawa Y (ed. Miyata T. Eckardt KU, Nangaku M)
    • 総ページ数
      257-292 (783)
    • 出版者
      The Humana Press / Springer Science
  • [図書] AGE/RAGE as a Mediator of Insulin Resistance or Metabolic Syndrome: Another Aspect of Metabolic Memory? In: Biomedical Science, Engineering and Technology2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama H and Yamamoto T (ed. Ghista DN)
    • 総ページ数
      91-122 (876)
    • 出版者
      InTech

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi