研究課題/領域番号 |
23591341
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
宮崎 章 昭和大学, 医学部, 教授 (70253721)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 動脈硬化 / 動脈瘤 / 細胞接着斑 |
研究概要 |
動脈硬化性疾患における細胞接着斑タンパク質hydrogen peroxide-inducible clone-5 (Hic-5)の役割を検討するため、動脈硬化モデルマウスであるアポEノックアウトマウスとHic-5ノックアウトマウスを交配し、ダブルノックアウトマウスを作成した。10週齢のアポEノックアウトマウスとダブルノックアウトマウスに12週間脂肪食を負荷し、大動脈の動脈硬化病変面積を検討すると、ダブルノックアウトマウスの大動脈動脈硬化病変面積はアポEノックアウトマウスの40%に抑制されていた(n = 7)。以上より動脈硬化病変の形成にはHic-5が重要な役割を果たしていることが示唆された。 アポEノックアウトマウスとダブルノックアウトマウスの背部にオスモティックミニポンプを埋め込み、アンジオテンシンIIを持続的に皮下投与(1000 ng/min/kg)すると、アポEノックアウトマウスの全例(n = 8)に腹部大動脈瘤の形成がみられ、そのうち3例は動脈瘤の破裂のために死亡した。一方ダブルノックアウトマウスには腹部大動脈瘤の形成が全くみられなかった。アポEノックアウトマウスの腹部大動脈瘤病変にはマトリックスメタロプロテイナーゼの発現が増加していたが、ダブルノックアウトマウスには発現が認められなかった。以上より、腹部大動脈瘤の形成にはHic-5が重要な役割を果たしていることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
動脈硬化モデルマウスであるアポEノックアウトマウスを用いて、動脈硬化病変の進展にHic-5が重要な役割を果たしていることが明らかになった。また、アンジオテンシンII誘発性のマウス大動脈瘤モデルにおいて、HIc-5が動脈瘤の形成に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
動脈硬化病変形成や腹部大動脈瘤形成におけるHic-5の役割を分子レベルで明らかにしていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
マウスの飼育、細胞培養、試薬購入などのための消耗品に用いる。
|