• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

AMPD1による新規骨格筋インスリン感受性調節機構に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23591342
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

平瀬 徹明  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (60363446)

キーワードAMP deaminase
研究概要

骨格筋はインスリンの最大の標的臓器のひとつであり、糖代謝調節において中心的役割を果たすことが知られている。肥満、生活様式により修飾される骨格筋インスリン感受性は糖尿病の発症・進展に重要な役割を果たすことが示されてきた。AMP deaminase (AMPD)はプリンヌクレオチドサイクルにおける主要なAMP分解酵素であり、細胞内ATPレベルの調節を介して骨格筋エネルギー代謝を制御する。骨格筋に選択的に発現するアイソザイムであるAMPD1とヒト代謝性ミオパチーの関連やインスリンクリアランスの相関が報告され、AMPD1の骨格筋代謝調節を介した糖・脂質代謝調節への関与が示唆されている。
昨年度作成した培養マウス骨格筋細胞C2C12を用いたパルミチン酸処理によるインスリン抵抗性モデルにおいて、aktシグナルの減弱とAMPD活性の低下を確認した。これにより、インスリン抵抗性の増加とAMPD活性の低下の連関が示唆された。次にAMPD1ノックアウトマウスにおける糖代謝を検討した。野生型及びAMPD1ノックアウトマウスに対して通常食及び高脂肪食を12週間投与した後に、糖負荷後の血糖上昇とインスリン負荷後の血糖低下を野生型及びAMPD1ノックアウトマウスにおいて比較検討し、インスリン感受性を評価した。その結果、AMPD1ノックアウトマウスにおいて、高脂肪食により誘導される耐糖能低下、インスリン感受性の低下の改善を認めた。これにより、AMPD1のインスリン感受性減弱作用が生体において明らかとなった。今後、生体骨格筋組織における糖取り込みへのAMPD1の関与を、FDG-PET法により野生型とAMPD1ノックアウトマウスを比較することで検討する。また摘出骨格筋組織を用いて糖取り込み分子機構におけるAMPD1の役割を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 培養骨格筋細胞におけるインスリンシグナルに対するAMPD1の作用の検討
培養マウス骨格筋細胞C2C12を用いたパルミチン酸処理によるインスリン抵抗性モデルにおいて、インスリン刺激によるリン酸化酵素aktシグナルの減弱とAMPを基質として用いたAMPD活性の低下を確認した。この際、AMPDアイソフォームの遺伝子発現に変化は見られなかった。これにより、インスリン抵抗性の増加とAMPD活性の低下の連関が示唆された。
2. AMPD1ノックアウトマウスにおける糖代謝の検討
野生型及びAMPD1ノックアウトマウスに対して通常食及び高脂肪食を12週間投与した後に、野生型骨格筋におけるAMPD1発現及び活性の変化を検討した。次に、糖負荷後の血糖上昇とインスリン負荷後の血糖低下を野生型及びAMPD1ノックアウトマウスにおいて比較検討し、インスリン感受性を評価した。その結果、AMPD1ノックアウトマウスにおいて、高脂肪食により誘導される耐糖能低下、インスリン感受性の低下の改善を認めた。今後骨格筋組織におけるインスリンシグナル伝達分子の活性変化を検討予定である。

今後の研究の推進方策

1. AMPD1遺伝子ノックアウトのAMPDアイソフォーム発現に対する作用の検討
野生型及びAMPD1ノックアウトマウスにおいて、糖代謝調節に重要な骨格筋組織、肝臓、脂肪組織におけるAMPD2及びAMPD3の遺伝子及び蛋白質発現をそれぞれRTPCR法及びウエスタンブロット法により比較検討する。これによりAMPD1遺伝子ノックアウトによるAMPD2及びAMPD3発現の代償性変化を検討する。
2. AMPD1骨格筋組織における糖取り込みにおけるAMPD1の作用の検討
生体における骨格筋糖取り込みとインスリン抵抗性によるその減弱をFDG-PET法で評価するため、高脂肪食負荷マウスで検討する。絶食後給餌及びインスリン投与により誘導される下肢骨格筋における糖取り込みを、野生型及びAMPD1ノックアウトマウスにおいて比較検討する。

次年度の研究費の使用計画

細胞培養・細胞生物学的実験に必要な経費、実験モデル動物の購入・飼育経費、病理組織学的解析や遺伝子解析に必要な試薬類の購入を中心とした消耗品費が研究経費の主体となる。動物購入費・飼育経費は、実験のために必要な頭数と飼育期間から算出した。設備備品の購入は計画していない。
旅費は研究成果の公表及び関連研究領域の学術情報収集のため、代謝病学、循環器病学及び関連研究の分野において先導的立場にある学会へ研究期間中に出席するために必要な経費として算出した。
消耗品が事前予測より安価に購入できたため、残額が発生した。次年度消耗品に使用予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] AMP deaminase 1(AMPD1)はインスリンシグナルを調節する2013

    • 著者名/発表者名
      平瀬徹明、遠山桂子、程継東、森崎裕子、森崎隆幸
    • 学会等名
      第46回日本痛風・核酸代謝学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-02-14
  • [学会発表] AMPD1 plays a role in the regulation of insulin sensitivity.2012

    • 著者名/発表者名
      平瀬 徹明、遠山 桂子、程 継東、森崎 裕子、森崎 隆幸
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121212

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi