研究課題/領域番号 |
23591367
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
指田 吾郎 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70349447)
|
キーワード | 国際情報交換 / MLL-PTD / RUNX1 / MDS |
研究概要 |
申請者は、MLL部分重複変異体 (MLL-PTD) が転写因子RUNX1点突然変異体蛋白の発現を制御するという研究成果を得ていた。さらに、骨髄異形成症候群 (MDS)から急性骨髄性白血病(AML)に移行した症例(MDS/AML) において、MLL-PTDがRUNX1の点突然変異と正の相関にあることが複数報告された。このような知見をもとに、本研究においては、Mll-PTDノックインマウスをRunx1ヘテロマウスと交配することにより、MDS からAMLへと病態が進展する疾患モデルマウスを作製し、その解析を通して、MLL変異体とRUNX1点突然変異体がMDSからAMLへの病態進展にどのように協調的に関与するのかを理解する。現在までのMll-PTDノックインマウスの機能解析では、その造血幹細胞機能が亢進していること、また骨髄球系細胞へ分化が偏っていることを明らかにした(Zhang Y, Yan X, Sashida G et al. Blood. 2012)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Mll-PTDノックインマウスの解析によって、造血幹細胞機能が亢進していることを報告した。また引き続き、Mll-PTD KI/Runx1KOマウスによる解析では三血球系統の異形成と白血球現象、血小板減少を呈するMDSの発症を認めた(Yan X, Zhang Y, Sashida G et al. 2012年アメリカ血液学会アトランタにて報告)。これらの研究成果ははヒトMDSでの臨床知見と合致しており、このMDSモデルマウスの有用性を支持している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、確立されたMll-PTD KI/Runx1KOによるMDSモデルマウスや、他のRunx1変異体を用いたMDSモデルを用いて、MDSの発症に必須の標的遺伝子の解明や、MDS治療の効果判定に有用なバイオマーカーの探索を行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
確立されたMll-PTD KI/Runx1KOや他のRunx1変異体を用いたMDSモデルマウスおける、MDS発症に必須の標的遺伝子やMDS治療の効果判定に有用なバイオマーカーの探索における発現解析に必要なQPCRなど試薬・消耗品購入等にあてる。
|