研究課題
骨髄異形成症候群(MDS)は高齢者に多く、本邦の人口高齢化に伴い、今後、MDS症例の増加が予想されるが、同種造血幹細胞移植の適応となる一部の若年者をのぞき、根治的治療法がないのが現状である。近年、がん幹細胞モデルが提唱され、がん幹細胞を標的とした治療法の研究開発が盛んであるが、MDSでは、腫瘍性幹細胞も未だ同定されていない。幹細胞アッセイに用いられる現存の異種移植モデルでは、MDS細胞の生着が非常に低く、MDS幹細胞研究の障壁となっている。本課題では、次世代免疫不全マウスをさらに改良し、繁殖能力の高いB6ラインに、Rag2欠損、IL2Rg欠損によってマウスT細胞分化を完全遮断し、ヒトSIRPAノックインによる完全マクロファージ寛容の導入と、ヒトIL-3導入による骨髄系細胞増殖の促進など、MDS幹細胞の生着効率を高めた新規ラインを樹立し、MDS幹細胞の分離・同定と、疾患モデルマウスを確立を行う。我々は、すでに、B6バックグランドでRag2およびIL2Rγを欠損したマウスに、NOD型SIRPA変異を導入した免疫不全マウスB6.Rag2(null)IL2Rγ(nul)lSIRPA(NOD/NOD)ライン(BRGS)を樹立しており、当該年度では、現存するラインで最高の生着効率を持つNOG/NSGラインと同等の生着効率を持つこと明らかにし、Blood誌に報告した。さらに、完全マクロファージ寛容導入と、骨髄サイトカイン環境改善のため、ヒト型SIRPA、ヒトIL-3をノックインしたラインの樹立した。さらに、BRGSラインと交配し、最終ラインを樹立を終了した。現在、新型マウスラインのヒト細胞の生着効率を検証するとともに、MDS幹細胞のアッセイ中である
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)
Exp Hematol
巻: 42 ページ: 163-171
10.1016
Blood
巻: 121 ページ: 1316-25
10.1182
巻: 121 ページ: 840-8
PLoS One
巻: 8 ページ: e62506
10.1371