• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

骨髄異形成症候群幹細胞の同定による新規分子標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23591392
研究機関九州大学

研究代表者

竹中 克斗  九州大学, 大学病院, 講師 (30301295)

キーワード骨髄異形成症候群 / がん幹細胞 / 免疫不全マウス / 異種移植アッセイ / SIRPA
研究概要

骨髄異形成症候群(MDS)は高齢者に多く、本邦の人口高齢化に伴い、今後、MDS症例の増加が予想されるが、同種造血幹細胞移植の適応となる一部の若年者をのぞき、根治的治療法がないのが現状である。近年、がん幹細胞モデルが提唱され、がん幹細胞を標的とした治
療法の研究開発が盛んであるが、MDSでは、腫瘍性幹細胞も未だ同定されていない。幹細胞アッセイに用いられる現存の異種移植モデルでは、MDS細胞の生着が非常に低く、MDS幹細胞研究の障壁となっている。本課題では、次世代免疫不全マウスをさらに改良し、繁殖
能力の高いB6ラインに、Rag2欠損、IL2Rg欠損によってマウスT細胞分化を完全遮断し、ヒトSIRPAノックインによる完全マクロファージ寛容の導入と、ヒトIL-3導入による骨髄系細胞増殖の促進など、MDS幹細胞の生着効率を高めた新規ラインを樹立し、MDS幹細胞の分離・同定と、疾患モデルマウスを確立を行う。
我々は、すでに、B6バックグランドでRag2およびIL2Rγを欠損したマウスに、NOD型SIRPA変異を導入した免疫不全マウスB6.Rag2(null)IL2Rγ(nul)lSIRPA(NOD/NOD)ライン(BRGS)を樹立しており、当該年度では、現存するラインで最高の生着効率を持つNOG/NSGラインと同等の生着効率を持つこと明らかにし、Blood誌に報告した。さらに、完全マクロファージ寛容導入と、骨髄サイトカイン環境改善のため、ヒト型SIRPA、ヒトIL-3をノックインしたラインの樹立した。さらに、BRGSラインと交配し、最終ラインを樹立を終了した。現在、新型マウスラインのヒト細胞の生着効率を検証するとともに、MDS幹細胞のアッセイ中である

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The BALB/c-specific polymorphic SIRPA enhances its affinity for human CD47, inhibiting phagocytosis against human cells to promote xenogeneic engraftment.2014

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto C, Takenaka K, Urata S, Yamauchi T, Shima T, Kuriyama T, Daitoku S, Saito Y, Miyamoto T, Iwasaki H, Kitabayashi I, Itoh K, Kishimoto J, Kohda D, Matozaki T, Akashi K.
    • 雑誌名

      Exp Hematol

      巻: 42 ページ: 163-171

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphic Sirpa is the genetic determinant for NOD-based mouse lines to achieve efficient human cell engraftment.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi T, Takenaka K, Urata S, Shima T, Kikushige Y, Tokuyama T, Iwamoto C, Nishihara M, Iwasaki H, Miyamoto T, Honma N, Nakao M, Matozaki T, Akashi K.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 121 ページ: 1316-25

    • DOI

      10.1182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitation of hematogones at the time of engraftment is a useful prognostic indicator in allogeneic hematopoietic stem cell transplantation.2013

    • 著者名/発表者名
      Shima T, Miyamoto T, Kikushige Y, Mori Y, Kamezaki K, Takase K, Henzan H, Numata A, Ito Y, Takenaka K, Iwasaki H, Kamimura T, Eto T, Nagafuji K, Teshima T, Kato K, Akashi K.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 121 ページ: 840-8

    • DOI

      10.1182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of bone marrow-derived hematopoietic stem/progenitor cells to the generation of donor-marker⁺ cardiomyocytes in vivo.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukata M, Ishikawa F, Najima Y, Yamauchi T, Saito Y, Takenaka K, Miyawaki K, Shimazu H, Shimoda K, Kanemaru T, Nakamura K, Odashiro K, Nagafuji K, Harada M, Akashi K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e62506

    • DOI

      10.1371

    • 査読あり
  • [学会発表] Cytomegalovirus Reactivation After Allogeneic Stem Cell Transplantation Is Associated With a Reduced Risk Of Relapse In Patients With Acute Myeloid Leukemia2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuto Takenaka
    • 学会等名
      the 55th American Society of Hematology Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, LA, USA
    • 年月日
      20131207-20131210
  • [学会発表] 教育講演48 移植後のウイルス感染症2013

    • 著者名/発表者名
      竹中克斗
    • 学会等名
      第75回日本血液学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20131011-20131013
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi