• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

成人T細胞白血病幹細胞の遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 23591398
研究機関鹿児島大学

研究代表者

鈴木 紳介  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20437974)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード癌特異的増殖型アデノウイルス / 成人T細胞白血病 / サービビン / HTLV-1 bZIP factor
研究実績の概要

癌特異的増殖型アデノウイルス(conditionally replicating adenovirus:CRA)による成人T細胞白血病(adult T-cell leukemia:ATL)治療の基礎的確立を目的とした。 前年度までに非増殖型アデノウイルスベクターを用いてヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV-1)感染T細胞株への導入・発現条件を明らかにし、サービビンプロモーター依存性CRA(Surv.CRA)の殺細胞効果を明らかにしてきた。
これまでに確認されていた、2種類のATL細胞株(S1T,Su9T01)、3種類のHTLV-1感染T細胞株(Oh13T,K3T,F6T)とMT-2 6種類の 細胞株に加えて、Hut102、MT-1、KUT-1、KUT-2でも殺細胞効果を確認した。細胞株だけではなく、くすぶり型、慢性型ATL患者由来の新鮮な細胞を用いて、Surv.CRAの殺細胞効果を確認した。
我々の研究室では、すでに免疫不全マウスであるNOD/Scid/Jak3欠損マウス (NOJマウス) を利用したATLモデルマウスの作成に成功しているが、in vivo での Surv.CRAの効果を検討するための、実験条件を模索している段階である。
Surv.CRAのATL治療の可能性を示す重要な結果であり、現在論文投稿準備中である。
また、新しいCRAの開発を目的とした研究も進めた。HTLV-1由来の遺伝子を標的にしたHBZ.CRAとtax.CRAの開発に着手した。HBZプロモーターの300塩基配列とtax プロモーターの754塩基配列はすでに同定されており、塩基配列情報から、遺伝子工学的手法により人工的にDNA合成をした。コントロールとしてプロモーター活性を減弱させた変異体クローンも作成した。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi