• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

葉酸リセプターベータ発現活性化マクロファージを標的とした慢性炎症の治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23591441
研究機関鹿児島大学

研究代表者

松山 隆美  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30145479)

研究分担者 永井 拓  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (90363647)
キーワード葉酸リセプター / イムノトキシン
研究概要

1抗葉酸リセプターβ抗体による強皮症線維化抑制効果:昨年度抗葉酸リセプターβ(FR-B)抗体イムノトキシンによるマウス強皮モデルの線維化抑制効果を明らかにしたが、今年度は強皮症モデルでは初期の浸潤マクロファージの多くはFRーB陽性、TGFβ産生細胞であることを明らかにした。また、イムノトキシンによるconnective tissue growth factor産生抑制は軽度であった。臨床応用を考え、抗体の静脈注射での治療効果を検討したが、皮膚の厚さやハイドロオキシプロリン量の有為な減少はみられなかった。
2新規葉酸誘導体の検索:可溶性葉酸リセプターβに結合する新規の葉酸誘導体を関節リウマチ関節液を用いて検討したが、HPLCによる解析では葉酸、5メチルテトラハイドロ葉酸、テトラハイドロ葉酸と異なるピークは検出できなかった。
3抗葉酸リセプターαβ抗体の発見:抗葉酸リセプターβ抗体の中に葉酸リセプターαとも反応する抗体が見出されたので、この抗体の性質について検討した。この抗体は既知の抗葉酸リセプターα抗体や抗葉酸リセプターβ抗体に比べて高親和性であることを可溶性葉酸リセプターα、可溶性葉酸リセプターβをもちいて明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Depletion of folate receptor β-expressing macrophages alleviates bleomycin-induced experimental skin fibrosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Li H, Nagai T, Hasui K, Matsuyama T.
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrophage uptake and accumulation of folates are polarization-dependent in vitro and in vivo and are regulated by activin A.2014

    • 著者名/発表者名
      Samaniego R, Palacios BS, Domiguez-Soto A, Vidal C, Salas A, Matsuyama T, Sanchez-Torres C, de la Torre I, Miranda-Caros ME, Sanchez-Mateos P, Puig-Kruger A.
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi