• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ベーチェット病をモデルとしたHO-1による自己炎症・自己免疫の制御

研究課題

研究課題/領域番号 23591443
研究機関横浜市立大学

研究代表者

岳野 光洋  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50236494)

研究分担者 吉見 竜介  横浜市立大学, 医学部, 助教 (70585265)
キーワードベーチェット病 / HO-1 / IL-10 / 自己免疫 / 自己炎症 / ERAP-1
研究概要

これまでベーチェット病(BD)の病態には自己免疫と自己炎症の両面が関与していると考えてきた。2010年、我々はゲノムワイド研究よりHLA-B51に加え、IL10、IL12RB/IL23Rを疾患感受性遺伝子として同定したが(Remmers EF, Takeno M, et al, Nat Genetics, 2010)、この成績は同時に報告されたトルコBD患者との成績ともほぼ一致していた。さらにインプテーションン法を用いた詳細な解析により、新たにCCR1、STAT4、KLRC4、ERAP1を新規の疾患感受性遺伝子として同定した(Kirino Y, Takeno M, et al, Nat Genetics, 2012)。特にERAP1とHLA-B*51はリスクに対して相乗効果(エピスタシス)を認め、ERAP1が疾患特異的な自己抗原提示に関与する可能性が示唆された。興味深いことに、BDのERAP1リスクアレルは強直性脊椎炎(HLA-B27)、乾癬(HLA-Cw7)など他のHLA-クラスI疾患では疾患抵抗性に寄与している。自己抗原提示過程に至るERAP1の関与のプロセスを明らかにすることはBDのみならず、HLAが関連する多くの疾患の病態解明のブレークスルーとなる可能性がある。さらに、頻度の低い多型の解析を進め、TLR4, NOD2、MEFV(トルコ人のみ)などが疾患遺伝素因であることを明らかにした(Kirino Y, Takeno M, et al, Proc Natl Acad Sci, 2012)。これらの結果はBDの発症にTh17を軸とした自己免疫と病原微生物に直接反応する自然免疫が重要であることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は「BDの病態はIL-10/HO-1炎症制御系の破綻による自然免疫系の活性化に基つく過剰な炎症性サイトカインの産生と、HO-1発現低下に伴うI型IFNの産生不全およびIL-23Rの遺伝素因に基づくTh17の分化促成により形成される」との仮説を検証することであり、BDの病態を自己炎症、自己免疫の両面から解明することにある。概要で述べたように、BDの遺伝素因の解明という点で大きな成果をあげ、その病態に自己免疫と自己炎症の双方が関与しているという仮説はほぼ証明された。BDのIL-10/HO-1炎症制御系の異常とGWASで同定された各々の感受性遺伝子産物との関連については現在、解析中である。
一方、近年、HO-1発現細胞はM2型マクロファージ(Mφ)であり、このポピュレーションはIL-10を産生し、抗炎症作用を持つことが明らかにされている。したがって、本研究の仮説である「BDにおけるIL-10/HO-1炎症制御系の破綻」はM2 Mφの量的、質的異常に起因する可能性がある。現在、BD患者のM2Mφの量的指標となる血清可溶性CD163および血清HO-1を解析中であるが、preliminaryな結果ではその頻度がBD患者で低下している可能性がある。
また、HO-1レプレッサーのBach1 欠損マウスを用いた解析を通じて、HO-1発現誘導手段としてBach1が標的分子となりうることを示し(Hama M, Takeno M, et al, Arthritis Rheum 2012)、本研究の最終目標であるベーチェット病患者のHO-1の発現不全の是正治療応用できる可能性がある。

今後の研究の推進方策

今後の課題はGWASで同定された各々の感受性遺伝子産物のBD病態を明らかにすることであり、その量的、質的異常を検討する必要がある。特に本研究の仮説の「IL-10/HO-1炎症制御系の破綻」がM2 Mφの量的、質的異常に帰着する可能性が出てきたので、その異常とIL-10/HO-1の発現、産生との関連を解明していく。さらに、GWASで同定された各々の感受性遺伝子産物のうちマクロファージ機能に関与するTLR4, NOD2などについても、質的、量的異常を明らかにする。特に、TLR4については、BD患者でその発現が恒常的に亢進していることを報告しており(Kirino Y, Takeno M, et al, Arthritis Res Ther. 2008)、M2 MφとM1Mφの両サブセットに分けて解析を進めていく予定である。さらに、これらの機能とIL-10/HO-1制御系の関連を解明し、病態を制御しうる最も効果的な治療標的を同定し、新規治療法を開発する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Genome-wide association analysis identifies new susceptibility loci for Behçet's disease and epistasis between HLA-B*51 and ERAP1.2013

    • 著者名/発表者名
      Kirino Y, Takeno M, et al
    • 雑誌名

      Nat Genet.

      巻: 45(2) ページ: 202-7

    • DOI

      doi: 10.1038/ng.2520

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted resequencing implicates the familial Mediterranean fever gene MEFV and the toll-like receptor 4 gene TLR4 in Behcet disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Kirino Y, Takeno M, et al
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 印刷中 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bach1 regulates osteoclastogenesis via both heme oxygenase-1 dependent and independent pathways.2012

    • 著者名/発表者名
      Hama M, Kirino Y, Takeno M, Takase K, Miyazaki T, Yoshimi R, Ueda A, Itoh-Nakadai A, Muto A, Igarashi K, Ishigatsubo Y.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum

      巻: 64(5) ページ: 1518-28

    • DOI

      doi: 10.1002/art.33497.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【RA診療におけるエビデンス-ガイドライン、推奨、提言など】EULARベーチェット病診療recommendation(解説/特集)2012

    • 著者名/発表者名
      岳野光洋、石ヶ坪良明.
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 48(1) ページ: 75-79

  • [雑誌論文] ベーチェット病の免疫異常と治療の進歩(総説)2012

    • 著者名/発表者名
      岳野光洋、水木信久、石ヶ坪良明.
    • 雑誌名

      日本脊椎関節炎学会誌

      巻: 4(1): ページ: 13-18,

  • [学会発表] Targeted Deep Re-Sequencing Implicates Rare and Low Frequency Coding Variants in IL23R, MEFV, TLR4, and NOD2 in Behcet's Disease2012

    • 著者名/発表者名
      Kirino Y, Takeno M et al.
    • 学会等名
      American College of Rheumatology, Annual Scientific Meeting,
    • 発表場所
      Washington DC (USA)
    • 年月日
      20121109-20121114
  • [学会発表] Genome-Wide Analysis Reveals a Recessive Association of ERAP1 Variants with Behcet's Disease and Epistasis Between ERAP1 and HLA-B*512012

    • 著者名/発表者名
      Remmers EF, Kirino Y, Takeno M, et al.
    • 学会等名
      American College of Rheumatology, Annual Scientific Meeting,
    • 発表場所
      Washington DC (USA)
    • 年月日
      20121109-20121114
  • [学会発表] Clinical features of Vasculo- Behçet's disease in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Ideguchi H, Suda A, Watanabe R, Kuwana M, Kikuchi H, Nagafuchi H, Saito K, Hirohata S, Takeno M, Ishigatsubo Y.
    • 学会等名
      15th International Conference on Behçet’s Disease
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
  • [学会発表] Targeted deep re-sequencing implicates rare and low frequency coding variants in IL23R, MEFV, TLR4, and NOD2 in Behçet's disease.

    • 著者名/発表者名
      Kirino Y, Takeno M et al.
    • 学会等名
      15th International Conference on Behçet’s Disease
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
  • [学会発表] New Genetic Susceptibility Loci and Gene-Gene Interactions in Behçet's Disease.

    • 著者名/発表者名
      Remmers EF, Kirino Y, Takeno M, et al.
    • 学会等名
      15th International Conference on Behçet’s Disease
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
  • [学会発表] Assessment of the disease (Epidemiology). Overview.

    • 著者名/発表者名
      Takeno M
    • 学会等名
      15th International Conference on Behçet’s Disease
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
    • 招待講演
  • [学会発表] Infliximab therapy for uveitis in Behçet's disease.

    • 著者名/発表者名
      Terauchi K, Takeno M, Shibuya E, Mizuki N, Ishigatsubo Y.
    • 学会等名
      15th International Conference on Behçet’s Disease
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
  • [学会発表] The efficacy of Infliximab therapy for intestinal Behcet’s disease -The retrospective study in Japan-

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Takeno M, Nagahori M, Kurosawa M, Uehara R, Nagai M, Ishigatsubo Y
    • 学会等名
      15th International Conference on Behçet’s Disease
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
  • [学会発表] Favorable responses to Infliximab after endovascular intervention in a Behcet’s disease patient with inflammatory aneurysm in subclavian artery.

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Takeno M, Ueda A, Ihata A, Yoshimi R, Obata M, Ishigatsubo. Y.
    • 学会等名
      15th International Conference on Behçet’s Disease
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
  • [学会発表] 新規ベーチェット病感受性遺伝子座としてのCCR1とSTAT4のImputationによる同定

    • 著者名/発表者名
      桐野洋平, 岳野光洋 他:
    • 学会等名
      第56回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
  • [学会発表] 腸管ベーチェット病ガイドラインの改定案,

    • 著者名/発表者名
      岳野光洋, 菊地弘敏, 齋藤和義, 石ヶ坪良明
    • 学会等名
      第56回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
  • [学会発表] ベーチェット病の眼病変に対するインフリキシマブ投与の有効性と安全性

    • 著者名/発表者名
      寺内佳余, 岳野光洋, 上原武晃, 上田敦久, 石ヶ坪良明
    • 学会等名
      第56回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
  • [学会発表] ベーチェット病に対する抗TNF抗体治療の有効性と問題点

    • 著者名/発表者名
      岳野光洋, 寺内佳余, 上原武晃, 吉見竜介, 澁谷悦子, 水木信久, 石ヶ坪良明
    • 学会等名
      第33回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      ホテル日航福岡(福岡県)
  • [学会発表] 治療からみたベーチェット病の免疫異常

    • 著者名/発表者名
      岳野光洋
    • 学会等名
      第5回自己炎症研究会
    • 発表場所
      福岡朝日ビル(福岡県)
    • 招待講演
  • [学会発表] ベーチェット病ぶどう膜炎に対する抗TNF抗体の効果減弱とその対策

    • 著者名/発表者名
      岳野光洋, 寺内佳余, 渡邊玲光, 上原武晃, 吉見竜介, 澁谷悦子, 水木信久, 石ヶ坪良明
    • 学会等名
      第27回日本臨床リウマチ学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi