• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

補体制御因子の糖化より検討した被嚢性腹膜硬化症の病態解明と治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23591482
研究機関順天堂大学

研究代表者

大澤 勲  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60407252)

研究分担者 大井 洋之  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30130438)
恩田 紀更  順天堂大学, 医学部, 助教 (60465044)
キーワード補体 / 被嚢性腹膜硬化症 / factor H / properdin / C3 / 糖化現象 / HK-2細胞 / 膜侵襲複合体
研究概要

1)ヒト腹膜組織の収集と検討:これまでに腹膜透析患者の腹膜組織の採取、腹膜組織の染色による炎症所見及び補体の沈着が確認された。腹膜炎の既往がある症例では、腹膜深層の結合織への膜侵襲複合体(MAC)の沈着が強い傾向が見られた。
2)培養細胞を用いた補体活性化の検討:既報では、腹膜透析液中の補体成分の存在が確認されている。そこで、当科で使用経験のあるHK-2細胞を用い、もっとも関連があると考えられる補体第二経路活性化の検討のための実験を行った。本実験では、補体源としてヒト血清を用い、培養HK-2細胞に血清を添加(5%及び25%濃度)した。血清由来の補体の影響を明らかにするために、明らかな形態変化及び培養細胞内による新たな補体産生が起きない条件を設定することができた。次に、同実験系におけるHK-2細胞上の補体成分及び補体制御因子(プロパジン(P)、ファクターH(fH)、C3、MAC)の沈着が蛍光顕微鏡とFACSにより確認され、血清由来の補体成分の沈着および補体第二経路の活性化の関与が示された。さらに補体第二経路における活性化に重要な分子Pとその抑制に重要な分子であるfHの働きについて検討を進めた。それぞれの単独添加では細胞表面への濃度依存的な沈着を認めたが、両者の混合添加では、競合的な沈着は示さなかった。また、血清添加前にPを先行して添加すると、C3およびMACの沈着が増強したことから、第二経路及びProperdin direct pathway(PDP)の活性化の関与が示唆された。
3)腹膜透析液排液の検討:前年度に続き、排液中の補体成分や活性測定を繰り返し行ったが、透析液中の高濃度なブドウ糖のため安定した結果が得られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.患者から得られた臨床病理検体の染色から、被嚢性腹膜硬化症においても補体の活性化が起きている傾向は確認できたが、腹膜組織の脆弱性から、組織薄切や染色の段階で十分な資料が得られないことが多い。
2.HK-2細胞での実験プロトコールの確立は順調に行い成果を得るに至ったが、患者由来の中皮細胞を用いた腹膜中皮細胞での応用まで進んでいない。

今後の研究の推進方策

平成24年度までの結果から、被嚢性腹膜硬化症における補体のかかわりについては、疑いのないものとなった。次年度は最終年度であるため、これまでに十分な再現性を持った実験系が確立できなかったものについては実験を進めず、ヒト腹膜組織の組織染色と、今回確立した実験プロトコールを発展させ、補体の活性化および制御の検討を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

物品費については、主に精製補体、細胞染色に使用する抗体の購入に充てるが、これまでの購入により、不足しているものは少ないと考えられる。旅費については、国内学会(腎臓学会・透析学会・補体シンポジウム)への参加・発表を予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of acetate-free citrate dialysate on glycoxidation and lipid peroxidation products in hemodialysys patients2012

    • 著者名/発表者名
      増田敦美、大澤勲、他14名
    • 雑誌名

      Nephron Extra

      巻: Vol.2 ページ: 256-268

    • DOI

      10.1159/000342258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An analysis of functional activity via the three complement pathways during hemodialysis sessions: a new insight into the association between the lectin pathway and C5 activation2012

    • 著者名/発表者名
      井下博之、大澤 勲、恩田紀更、玉野まり子、堀越 哲、大井洋之、富野康日己
    • 雑誌名

      Clin Kidney J

      巻: 5 ページ: 401-404

    • DOI

      doi:10.1093/ckj/sfs089

    • 査読あり
  • [学会発表] Properdin directed pathwayを介した 近位尿細管上皮細胞障害とFactor H

    • 著者名/発表者名
      長町誠嗣、大澤 勲、鈴木 日和、佐藤 信之、草場 岳、石井 雅也、堀越 哲、大井 洋之、富野 康日己
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 発表場所
      横浜
  • [図書] 日本腎臓学会誌2012

    • 著者名/発表者名
      大澤 勲
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      東京医学社
  • [図書] J Biomed Biotechnol2012

    • 著者名/発表者名
      大澤 勲
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Hindawii

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi