• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

自閉症スペクトラム障害を併存するADHDの革新的治療法と病態・治療効果評価法開発

研究課題

研究課題/領域番号 23591519
研究機関久留米大学

研究代表者

山下 裕史朗  久留米大学, 医学部, 准教授 (90211630)

研究分担者 松石 豊次郎  久留米大学, 医学部, 教授 (60157237)
永光 信一郎  久留米大学, 医学部, 講師 (30258454)
西 芳寛  久留米大学, 医学部, 講師 (20352122)
岡村 尚昌  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 助教 (00454918)
江上 千代美  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (50541778)
中島 範子  佐賀大学, 文化教育学部, 講師 (10555080)
キーワードADHD / 自閉症スペクトラム障害 / Summer Treatment Program / 治療
研究概要

[目的]平成24年8月に久留米市特別支援学校で第8回くるめSummer Treatment Program(STP)を実施し、24名のADHD児童が参加した。平成24年度は平成20~23年にSTPに初参加したADHD児のうちAutism Spectrum Disorder(ASD)を併存した子と併存していない子との比較を行った。
[対象と方法」平成20~23年に2週間STPに初めて参加した知的障害のないADHD児95名中、初めての参加児52名を対象とした。欠損dataがない 40名:ADHD単独児(ADHD-) 29名、ASD併存ADHD児 (ADHD+) 11名について行動得点(加点、減点、総合得点)、ADHD Rating Scale IVの変化を検討し、両群でSTP効果の違いがあるのかを検討した。
[結果]全ての評価項目でADHD-児とADHD+児でSTPの効果に違いは認められなかった。STP前後の主効果に有意差 (p<.05)がみられた項目は、○Point⇒総合点、加点、減点、○保護者評価⇒ADHD RSの不注意、多動・衝動性の改善、○担任評価⇒ADHD RSの不注意と、反抗挑戦性症状に傾向差 (p<0.1)あり。
[考察]今回、初回参加者のみの検討を行い、ADHD単独児とASDを併存したADHD児の加点、減点、総得点の改善は、両群で有意差がなかった。ただし、ASD併存児で通常のSTPの治療プログラムに乗れず、個別治療プログラムを行った例は検討から除外している。STPは、ADHDがある小児への行動修正プログラムであり、本来ASD児の行動修正プログラムではない。しかし、初めての参加で、通常学級主体か通級指導教室で週一回程度の指導を受けることでうまくいっているようなASD併存のADHD児童の場合は、2週間STPの参加が有用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ADHD児への集中治療プログラムであるくるめSTPを毎年順調に実行できており、毎年24名の参加がある。ドロップアウトも一名もいない。平成25年度も久留米市特別支援学校でのSTP実施が決定している。
平成24年のSTP参加児のうち、ASD併存児、非併存児に関するデータをさらに今年度は追加して検討していく予定である。研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成25年度は3年間の研究最終年度である。平成24年度のSTP参加者のデータを追加して検討を進め、論文化を目指したい。平成25年度のSTPでは、これまで行ってきたSTP前後の個別認知機能検査(PCを用いた実行機能を含めた検査)とは異なるタッチパネルを用いたStroop課題、逆Stroop課題を行いながら同時に前頭部のNIRS検査を行う予定である。STP前後でStroop課題の改善があるのか、前頭葉の血流量に変化があるのかを検討し、ADHD単独群とASD併存群とに両者の差があるのかも検討する。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度は研究がうまく進み、消耗品費の使用が少なくて済んだため、25年度に繰り越して、25年度のSummer Treatment Program(STP)研究の消耗品に使う予定です。具体的には、STP参加児のゼッケン(名前を書いて行動観察)、質問紙郵送に用いる封筒などの印刷費などが今年度必要になるので繰り越し分で購入する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Impaired exploratory eye movement in children with Asperger's syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ohya, Kiichiro Morita, Yushiro Yamashita, Chiyomi Egami, Youhei Ishii, Shinichiro Nagamitsu, Toyojiro Matsuishi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2013.04.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kana reading disability and Dac-Naglieri Cognitive Assessment System findings in children with attention deficit hyperactivity disorder2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nakashima, Yushiro Yamashita, Rimiko Hirata, Shinichiro Nagamitsu, Toyojiro Matsuishi
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 54 ページ: 849-853

    • DOI

      10.1111/j.1442-200X.2012.03694.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集-小児診療のピットフォールII 所見の診かと対応 落ち着きがない.2012

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 89 ページ: 619-23

  • [学会発表] An examination of developmental trajectories for cognitive functions in healthy children and children with ADHD, and effects of summer treatment program.2012

    • 著者名/発表者名
      Yushiro Yamashita, Chiyomi Egami, Ikuhiko Shibuya, Takashi Ohya, Shinishiro Nagamitsu, Akiko Mukasa, Toyojiro Matsuishi
    • 学会等名
      1st Asian Congress of ADHD
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      20121102-20121103
    • 招待講演
  • [学会発表] Cortisol awakening response improves after sumer treatment program for children with ADHD2012

    • 著者名/発表者名
      Yushiro Yamashita
    • 学会等名
      12th International Child Neurology Congress & 11th Asian and Oceanian Child Neurology Congress
    • 発表場所
      Brisbane
    • 年月日
      20120527-20120601
  • [学会発表] ADHDに対する薬物や行動療法を用いた最新の治療2012

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗
    • 学会等名
      第54回に本小児神経学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120517-20120519
  • [学会発表] 注意欠陥多動性障害のエビデンスにもとづく治療法2012

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗
    • 学会等名
      第115回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-04-20
  • [学会発表] AD/HDの客観的評価法:外来で可能な機能障害、認知機能の評価法

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗
    • 学会等名
      日本AD/HD第3回総会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] ADHD児のサマートリートメントプログラム7年間の実践ー成果と課題ー

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗、家村明子、中島正幸、松石豊次郎、藤田史恵、向笠章子、原田敏男
    • 学会等名
      第60回九州学校保健学会
    • 発表場所
      福岡

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi