• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

胎児期に起因する生活習慣病発症における脳末梢連関の異常と生後の栄養介入による予防

研究課題

研究課題/領域番号 23591520
研究機関産業医科大学

研究代表者

山本 幸代  産業医科大学, 医学部, 講師 (20279334)

研究分担者 荒木 俊介  産業医科大学, 医学部, 助教 (20515481)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード視床下部 / 生後発達 / 摂食調節 / 母乳制限 / ネスファチン
研究概要

Nesfatin-1は脂肪組織とともに視床下部の両方に発現し脳脂肪細胞系の一因として発見された新規摂食調節蛋白で、その遺伝子発現は視床下部室傍核(PVN)、視索上核(SON)、弓状核(ARC)などの摂食に関連する神経核に認められる。またNesfatin-1は脳室内投与によりラットの摂食を抑制し、脳室内への慢性投与ではラットの体重増加抑制および体脂肪減少が報告されており、新規摂食抑制蛋白として注目されている。我々はすでにNesfatin-1の生後発達に伴う生理的変動を検討し、PVN、SON、ARCにおけるNesfatin-1遺伝子発現は生後発達過程においてそれぞれ特異的な発現動態のパターンを呈することを解明し、それぞれの部位における生理作用に密接に関連している可能性が示唆された。今回はNesfatin-1遺伝子の発現調節機構を解明する目的で、母乳制限が遺伝子発現に与える影響をin situ ハイブリダイゼーション法を用いて検討した。【方法】妊娠後期のSpraque-Dawleyラットを飼育、出生した仔ラットの脳を摘出した。母乳制限では8および14生日の仔ラットを24時間母ラットから分離した。視床下部でのNesfatin-1遺伝子の発現を合成オリゴヌクレオチドプローブを用いて検討した。【結果】視床下部でのNesfatin-1遺伝子の発現は24時間の母乳制限によって、GALP遺伝子の発現は出生後15日目に有意に増加した。【考察】生後早期の母乳制限によって視床下部でのNesfatin-1遺伝子の発現が増加したことによって、Nesfatin-1は生後発達過程の早期から摂食調節などの生理作用に関与する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は脳・末梢連関の出生後発達の機構やそれを調節する種々の因子を解明し、子宮内の栄養・代謝・ホルモン変動や出生後の栄養の違いが脳・末梢連関の出生後発達に及ぼす恒久的影響を分子レベルで解明することによって、現代医療の主要な課題である生活習慣病のDoHADとしての発症機構解明を目指した研究を行うことを目的としている。23年度の計画の通りに、視床下部に発現する新規の摂食調節因子(ネスファチン)に焦点を当て、生後の発達機構やその機構を調節する因子を解明するため、生後発達に伴う遺伝子発現の変化や、生後早期の段階での母乳制限が与える影響を検討した。また当初の予定では、母乳過多など栄養過剰がおよぼす影響も検討する予定としていた。引き続き検討する予定としている。

今後の研究の推進方策

母体の栄養状態を通して、子宮内の栄養・代謝・ホルモン状態の変動が脳・末梢連関を構成する因子の蛋白・遺伝子発現の生後発達の様式や血中レベルの生理的変動に及ぼす影響について調べる。母ラットに対する実験的処置により胎児が受けた変化が、視床下部におけるペプチドの生後発達に及ぼす影響を検討する。また、子宮内環境悪化に起因した脳・末梢連関の異常が、生後の栄養状態によってさらに悪化する可能性が考えられる。母乳栄養児は生活習慣病の発症が少ないことが示されており、生後の栄養によっては脳・末梢連関の発達異常が改善する可能性も示唆される。また子宮内環境の悪化のみでは、脳・末梢連関の生後発達の異常は出現しない可能性もある。その場合は出生後の栄養状態の変動がさらに負荷されることで異常が出現することも予測されるため、生後の栄養の更なる影響を検討する。

次年度の研究費の使用計画

子宮内環境が脳・末梢連関の生後発達に及ぼす影響の検討:母体の栄養状態を通して、子宮内の栄養・代謝・ホルモン状態の変動が脳・末梢連関を構成する因子の蛋白・遺伝子発現の生後発達の様式や血中レベルの生理的変動に及ぼす影響について調べる。母ラットに対する実験的処置により胎児が受けた変化が、視床下部におけるペプチドやその受容体の蛋白・遺伝子発現の生後発達に及ぼす影響を検討する。子宮内環境悪化のモデルとしては、(1)母体食餌制限モデル(2)母体の栄養素欠乏モデルなどである。すべての実験において、仔ラットの表現型との関連を検討する。体重増加、体組成変化をすべての日齢で測定する。今回購入予定の実験動物用体組成計はインピーダンス法によってラットの除脂肪量と脂肪量を測定、解析することが可能である。(3)出生後の栄養の違いが、子宮内環境に起因する脳・末梢連関の出生後発達の異常に対する影響の検討方法としては、子宮内環境悪化のモデルと同様のモデルを使用する。出生した仔ラットに対する栄養介入の方法としては、(1):母乳制限、(2):授乳仔ラットの匹数制限による母乳過剰、(3):授乳中母ラットに対する低脂肪食、高脂肪食、低蛋白食、高蛋白食、を介しての低脂肪食、高脂肪食、低蛋白食、高蛋白食負荷、を用いる。(

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 当院NICUにおける早期新生児期の凝固学的検査所見2011

    • 著者名/発表者名
      高橋大二郎、松井美優、荒木俊介
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児医学会雑誌

      巻: vol.43(3) ページ: 629-637

  • [雑誌論文] 難治性脳室内出血に対する遺伝子組換え活性型血液凝固第VIIVII因子製剤の効果2011

    • 著者名/発表者名
      2. 高橋大二郎、荒木俊介、斉藤玲子、守田弘美、石井雅宏、松井美優、久保和泰
    • 雑誌名

      日本産婦人科・新生児血液学会誌

      巻: 20 ページ: 93-102

    • 査読あり
  • [学会発表] 小児メタボリックシンドロームの特徴とその病態2011

    • 著者名/発表者名
      山本幸代
    • 学会等名
      日本内分泌学会九州地方会・クリニカルアワー(招待講演)
    • 発表場所
      福岡大学メディカルホール(福岡)
    • 年月日
      2011年8月27日
  • [学会発表] 女性化乳房を契機に診断された、部分型アンドロゲン不応症の兄弟例2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤玲子、山本幸代、後藤元秀、荒木俊介、久保和泰、川越倫子、河田泰定、楠原浩一
    • 学会等名
      第11回日本内分泌学会九州地方会
    • 発表場所
      福岡大学メディカルホール(福岡)
    • 年月日
      2011年8月27日
  • [学会発表] 当科内分泌外来における小児メタボリックシンドローム(MS)の頻度と特徴2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤玲子、山本幸代、荒木俊介、後藤元秀、久保和泰、川越倫子、下野昌幸、楠原浩一、河田泰定
    • 学会等名
      第59会九州学校保健学会
    • 発表場所
      産業医科大学ラマツィーニホール(北九州)
    • 年月日
      2011年8月21日
  • [学会発表] 学校部活動での長距離走者に見られた思春期遅発症の2例2011

    • 著者名/発表者名
      後藤元秀、河田泰定、山本幸代、齋藤玲子、荒木俊介、久保和泰、川越倫子、下野昌幸、楠原浩一
    • 学会等名
      第59会九州学校保健学会
    • 発表場所
      産業医科大学ラマツィーニホール(北九州)
    • 年月日
      2011年8月21日
  • [学会発表] アンドロゲン受容体(AR)遺伝子に新規変異が道程された部分型アンドロゲン不応症の1例2011

    • 著者名/発表者名
      7. 原田真理、山本幸代、後藤元秀、斎藤玲子、荒木俊介、久保和泰、川越倫子、楠原浩一
    • 学会等名
      日本小児科学会福岡地方会
    • 発表場所
      福岡大学メディカルホール(福岡)
    • 年月日
      2011年6月11日
  • [学会発表] 早発乳房精査を契機に甲状腺ホルモン受容体β遺伝子のヘテロ接合型変異を認めた一女児例2011

    • 著者名/発表者名
      5. 後藤元秀、河田泰定、山本幸代、斎藤玲子、荒木俊介、久保和泰、川越倫子、楠原浩一
    • 学会等名
      第84回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2011年4月22日
  • [学会発表] 乳児期に診断したアンドロゲン不応症の2例2011

    • 著者名/発表者名
      河田泰定、荒木俊介、久保和泰、川越倫子、山本幸代
    • 学会等名
      第84回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2011年4月22日
  • [学会発表] 小児肥満とメタボリックシンドローム2011

    • 著者名/発表者名
      山本幸代
    • 学会等名
      若松医師会生活習慣病講演会(招待講演)
    • 発表場所
      若松区医師会館(北九州)
    • 年月日
      2011年12月12日
  • [学会発表] Neuromedin U gene expression in the rat pituitary2011

    • 著者名/発表者名
      Yukiyo Yamamoto, Kazuyasu Kubo, Motohide Gotoh
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Washington Convention Center(WashingtonDC)
    • 年月日
      2011年11月13日
  • [学会発表] アンドロゲン受容体遺伝子に新規変異を認めた部分型アンドロゲン不応症の一例2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤玲子、山本幸代、原田真理、後藤元秀、久保和泰、川越倫子、楠原浩一
    • 学会等名
      第45回日本小児内分泌学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(大宮)
    • 年月日
      2011年10月7日
  • [学会発表] 舌根部甲状腺性クレチン症に合併した咽頭梨状窩瘻孔による前頚部膿瘍の15歳女児例2011

    • 著者名/発表者名
      13. 河田泰定、齋藤玲子、後藤元秀、荒木俊介、久保和泰、川越倫子、山本幸代、花栗 誠、鈴木秀明
    • 学会等名
      第45回日本小児内分泌学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(大宮)
    • 年月日
      2011年10月7日
  • [学会発表] 肥満小児におけるBody Adiposity Index有用性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      高橋兼一郎、土橋一重、永原敬子、宮沢篤生、阿部祥英、田中大介、荒木俊介、山本幸代
    • 学会等名
      第45回日本小児内分泌学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(大宮)
    • 年月日
      2011年10月7日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi