• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

NOGマウスを用いたWIP欠損症およびWASP異常症の発症機構と分子病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東北大学

研究代表者

笹原 洋二  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60372314)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードWASP / WIP / 原発性免疫不全症 / ヒト化マウス / NOGマウス
研究成果の概要

ヒトCD34陽性造血幹細胞への恒常的活性化変異WASPおよび変異WIP遺伝子導入とヒト化NOGマウスを用いた実験系による、X連鎖好中球減少症の発症機構およびWIP欠損症の発症機構の解析を進めたが、遺伝子導入効率が悪く中止せざるを得なかった。そのため、骨髄球系細胞株K562を用いた実験系に変更した。
その結果、WASPは一部細胞核内に局在すること、RNAポリメラーゼIIと複合体を形成して遺伝子転写制御因子として機能すること、骨髄球系細胞の分化に重要な遺伝子発現調節に関与し、特にG-CSF受容体やRUNX1の転写を制御することを見出し、X連鎖好中球減少症発症機序の重要な要因であることを提唱した。

自由記述の分野

小児血液腫瘍学、原発性免疫不全症

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi