• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

臍帯由来間葉系細胞の遺伝子発現とエピジェネティクスのアレルギー疾患発症との関連

研究課題

研究課題/領域番号 23591529
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 洋一  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80216457)

研究分担者 下条 直樹  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40221303)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードアレルギー / 出生コホート / 臍帯 / 線維芽細胞 / エピジェネティクス / ビオチン
研究概要

本研究の主要な目標は以下の3点である。(1)出生コホートを対象として、臍帯由来間葉系細胞のサイトカインなどの発現およびそれらの遺伝子のエピジェネティックな変化と1歳の児の感作、アトピー性皮膚炎、喘鳴との関連を明らかにする。(2)臍帯由来間葉系細胞の遺伝子発現、エピジェネティクスと妊娠中の母親の生活環境要因ならびにアトピー素因の関連を明らかにする。(3)臍帯由来間葉系細胞とホロカルボキシラーゼ合成酵素(HLCS)欠損細胞においてヒストンのメチル化とビオチン化の相互の関係を調べ、HLCSのヒストン修飾への役割を明らかにする。(1)のコホート参加者のリクルートについては、平成23年度末までに、278例のエントリーをおこなった。6ヶ月に達した者196名、1歳に達した参加者は93例となっている。参加者のうち臍帯からの細胞を保存できたものは、203例である。臍帯由来細胞の実験については、計画にはなかったが、より生理的な反応を見たいと考え、細胞へRSウイルス、ライノウイルス、パラインフルエンザを感染させた場合の、各種サイトカイン、ケモカインの測定を行うことにした。この実験は、国立感染症研究所の木村博一先生、群馬県衛生環境研究所の吉住正和との共同研究として行っている。(2)については、ゲノムワイドで関連が見つかってきて、いまだ病態生理との関連が明らかでない遺伝子を中心に解析している。(3)については、最近、細胞の全ヒストンタンパクあたりのビオチン化の程度が0.001%以下であることが分かり、アセチル化、メチル化と関連している可能性は否定的となり、ヒストンビオチン化とアレルギー疾患と関連を示す遺伝子を見出すことが困難であることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)対象者のリクルートとサンプリング:当初の予定では、平成23年度末までに200例としていたが、それを上回るエントリーがあった。当初の計画に含まれていなかった、家のほこりの採取を行う事とした。(2)臍帯の採取:参加者の臍帯を採取した。一部はDNA、RNAの採取用にそのまま凍結、一部は、線維芽細胞株の樹立のための処理を行った。241検体について組織を保存できた。細胞株としては、203株が保存できた。(3)アンケート調査:参加者に対して、計画にしたがって行っている。6ヶ月児の196名中、湿疹37名、アトピー性皮膚炎(疑い例含む、以下同)18名、食物アレルギー4名、喘鳴16名、喘息0名、1歳児の93名中、湿疹19名、アトピー性皮膚炎16例、食物アレルギー13例、喘鳴10名、喘息7名という診断となっている。 (4)臍帯由来間葉系細胞における遺伝子発現解析:当初の計画では、IL1β刺激、ポリIC刺激、病原体関連分子による遺伝子発現の解析を行う予定であったが、実際の生きたウイルスで刺激する系の方が意義があるとの判断で、国立感染症研究所の木村博一先生、群馬県衛生環境研究所の吉住正和との共同研究をおこなうこととした。RSウイルス。ライノウイルス、パラインフルエンザウイルスの感染実験を開始した。(5)ヒストンの修飾の解析:ヒストンのビオチン化の解析を行っていたが、Nebraska大学の解析の状況が入り、ビオチン化ヒストンは生理的現象と思われるがその量は非常にわずかであるとのことで、解析が非常に難しく、疾患との関連、ヒストンの他の修飾との関連の可能性も低いことが推定されたため、詳しい解析は行わないこととした。(6)参加者の家のほこり調査:参加者へ、掃除機を送付し、布団のほこりを回収、シャーレを室内に放置し落下してきたほこりを回収し、参加者の家のダニ抗原、食物抗原の濃度を測定することとした。

今後の研究の推進方策

(1)対象者のリクルートとサンプリング:コホートのリクルートに関しては、エントリーは23年度で終了し、24年度に、1歳時点でのアウトカムの判断が200例を超えることが予想される。一歳時点で、湿疹、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー等の発症状況を集計する。(2)臍帯由来細胞の解析:平成24年度は、細胞へのウイルス刺激による、各種サイトカイン、ケモカインの測定、ゲノムワイド相関解析から見いだされてきた遺伝子群(ORMDL3/GSDML、IL18R1、IL33、IL2RB、SLCA22A5、RORA、CYFIP2など)、これまでの我々の研究から有望と思われるマトリックスメタロプロテアーゼ遺伝子群の発現の解析を集中的に行う。(3)ほこり調査:ほこり中のダニ抗原とアレルギー疾患の発症との関連を調べる。フィラグリン遺伝子の影響を調べる。(4)アウトカムと遺伝子発現との関連の解析:一歳時点での疾患の有無と臍帯細胞での非刺激時、ウイルス感染時の遺伝子発現との関連がないかどうか検討する。

次年度の研究費の使用計画

次年度の予算は、主に臍帯由来細胞における、サイトカインを初めとする複数の遺伝子の発現をmRNAレベルで検討するため、細胞培養とリアルタイムPCRのための試薬が中心となる予定である。また、ほこり中の食物アレルゲンの測定用の試薬も購入する必要がある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Association of the MMP9 gene with childhood cedar pollen sensitization and pollinosis2012

    • 著者名/発表者名
      Inoue H et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 57 ページ: 176-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclosporin A treatment for Kawasaki disease refractory to initial and additional intravenous immunoglobulin2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J

      巻: 30 ページ: 871-876

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ITPKC and CASP3 polymorphisms and risks for IVIG unresponsiveness and coronary artery lesion formation in Kawasaki disease2011

    • 著者名/発表者名
      Onouchi Y et al.
    • 雑誌名

      Pharmacogenomics J

      巻: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/tpj.2011.45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies HLA-DP as a susceptibility gene for pediatric asthma in Asian populations2011

    • 著者名/発表者名
      Noguchi E et al.
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 7 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between RANTES Polymorphisms and Respiratory Syncytial Virus Bronchiolitis in a Japanese Infant Population2011

    • 著者名/発表者名
      Hattori S et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 64 ページ: 242-245

    • 査読あり
  • [学会発表] 栄養性ビオチン欠乏症と先天性ビオチン代謝異常症に関する疫学調査2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋一 他
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第63回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2011年6月5日
  • [学会発表] 日本人における喘息とマトリックスメタロプロテアーゼ-7および12遺伝子多型との関連:日本人における症例対照研究2011

    • 著者名/発表者名
      山出史也 他
    • 学会等名
      第56回日本人類遺伝学会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2011年11月12日
  • [学会発表] The role of thromboxane A2 receptor gene polymorphisms in lung function and severity in childhood-onset asthma2011

    • 著者名/発表者名
      K Takeuch et al.
    • 学会等名
      16th International Congress of Human Genetics
    • 発表場所
      カナダ モントリオール
    • 年月日
      2011年10月14日
  • [学会発表] Association of matrix metalloproteinase-7 and -12 genes polymorphisms with asthma: A case-control study of MMP-7 and -12 in a Japanese population2011

    • 著者名/発表者名
      F Yamaide el al.
    • 学会等名
      16th International Congress of Human Genetics
    • 発表場所
      カナダ モントリオール
    • 年月日
      2011年10月14日
  • [学会発表] 日本人における喘息とマトリックスメタロプロテアーゼ12遺伝子多型との関連2011

    • 著者名/発表者名
      山出史也、鈴木洋一、下条直樹, 他
    • 学会等名
      第48回日本小児アレルギー学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2011-10-30
  • [図書] 先天代謝異常症 Diagnosis at a Glance2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木洋一
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      診断と治療社
  • [備考] アレルギーに関連する遺伝疫学のホームページ:(

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/pubheal/allergy_genetics/index.html)

  • [備考] ビオチン代謝異常に関するホームページ:(

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/pubheal/biotin/index.html)

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi