• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

小児急性リンパ性白血病の微小残存病変を用いた白血病幹細胞特性解析の試み

研究課題

研究課題/領域番号 23591539
研究機関三重大学

研究代表者

出口 隆生  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (70345990)

キーワード小児血液学 / 白血病 / アポトーシス / 微小残存病変 / microRNA
研究概要

小児の急性リンパ性白血病(ALL)治療に重要なグルココルチコイド(GC)の一種、デキサメサゾン(DEX)へ感受性を有するALL細胞株から1x10-6μmol/Lの濃度でも細胞死を来さない耐性株を4つの細胞株から誘導・樹立した。感受性株ではいずれもDEX投与によってBimなどの細胞死関連蛋白のmRNAやタンパク質発現が誘導されたが、耐性細胞ではこれらの発現を認めなかった。またGC受容体αサブユニット(GRα)の発現は耐性株では感受性株に比べて低下を認めた。昨年に引き続きBimの発現抑制作用が考えられているmiR 17-92クラスターの発現解析を行うとともに、本年度はGRα発現抑制作用が考えられているmiR142-3pについても発現の解析を行った。その結果、いずれも耐性株ではmicroRNAの発現が上昇しており、DEX誘発細胞死の抑制機構への関与が疑われた。次にmiR142-3pについて、agonisticな働きを有するmimic、および阻害作用を示すinhibitorのトランスフェクションの実験を行ったが、いずれもDEX誘発細胞死への影響は認めなかった。GC耐性誘導でGRの発現は低下し、miR-142の発現も著明に上昇しており、耐性化機序においてmiR関与の可能性が示唆されたにもかからわずmiR-142-3p導入で細胞死誘導は低下しなかったのは、GR発現を時系列で確認しGC投与時期を決める必要があった可能性もある。またmiR-142-3p阻害で細胞死は増加しなかったが、miR-17~92(Bim抑制)等、他のmiRの関与により細胞死が抑制されている可能性がある。またmiR-142-3p導入効率の改善で細胞死誘導の低下が生じる可能性があると考えられた。新鮮サンプルにおいてのソーティングについては、細胞数やバイアビリティーの影響で十分なmRNA量が得られなかったため、さらに系の改良をおこなっていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Outcome of 82 patients with TCF3-PBX1 positive pediatric acute lymphoblastic leukemia treated with JACLS ALL02 protocol2014

    • 著者名/発表者名
      Asai D, Imamura T, Yamashita Y, Suenobu S, Saito A, Hasegawa D, Deguchi T, Hashii Y, Endo M, Hatakeyama N, Kawasaki H, Hori H, Horibe K, Yumura-Yagi K, Hara J, Watanabe A, Kikuta A, Oda M, Sato A.
    • 雑誌名

      Cancer Med

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/cam4.221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity of neuroblastoma cell lines in insulin-like growth factor 1 receptor/Akt pathway-mediated cell proliferative responses2013

    • 著者名/発表者名
      Qi L, Toyoda H, Shankar V, Sakurai N, Amano K, Kihira K, Iwasa T, Deguchi T, Hori H, Azuma E, Gabazza EC, Komada Y.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 104(9) ページ: 1162-1171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IKZF1 deletion is associated with a poor outcome in pediatric B-cell precursor acute lymphoblastic leukemia in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Asai D, Imamura T, Suenobu S, Saito A, Hasegawa D, Deguchi T, Hashii Y, Matsumoto K, Kawasaki H, Hori H, Iguchi A, Kosaka Y, Kato K, Horibe K, Yumura-Yagi K, Hara J, Oda M.
    • 雑誌名

      Cancer Med

      巻: 2(3) ページ: 412-419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フローサイトメトリー法による小児急性白血病の微小残存病変の検出2013

    • 著者名/発表者名
      岩本彰太郎、出口隆生
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 245(12) ページ: 1003-1009

  • [学会発表] 小児急性白血病における7.1 発現の意義2013

    • 著者名/発表者名
      出口隆生、櫻井直人、清河信敬、堀部敬三、駒田美弘
    • 学会等名
      第55回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131129-20131201
  • [学会発表] JACLS ALL02 プロトコール治療における再発症例の検討2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤篤、井口晶裕、出口隆生、橋井佳子、松本公一、河崎裕英、齋藤明子、遠藤幹也、堀 浩樹、原 純一、八木啓子、堀部敬三、小田 慈
    • 学会等名
      第55回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131129-20131201
  • [学会発表] シスプラチン単独治療を行った先天性肝芽腫の一例2013

    • 著者名/発表者名
      櫻井直人、中村晴奈、岩佐正、澤田博文、豊田秀実、岩本彰太郎、小池勇樹、井上幹大、内田恵一、出口隆生、平山雅浩、堀 浩樹、東英一、駒田美弘
    • 学会等名
      第55回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131129-20131201
  • [学会発表] フローサイトメトリー法でMRDをモニタリングできた再発AMLの2例2013

    • 著者名/発表者名
      岩本彰太郎、岩佐正、豊田秀実、内薗広匡、森山貴也、貝沼圭吾、木平健太郎、出口隆生、平山雅浩、東英一、堀 浩樹、駒田美弘
    • 学会等名
      第55回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131129-20131201
  • [学会発表] 再発B前駆細胞型急性リンパ性白血病の非寛解期において造血細胞移植を施行した4例2013

    • 著者名/発表者名
      木平健太郎、岩佐正、豊田秀実、岩本彰太郎、出口隆生、平山雅浩、堀 浩樹、東英一、駒田美弘
    • 学会等名
      第55回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131129-20131201

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi