• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

非遺伝性周期性発熱症候群におけるバイオマーカーの検討と病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

佐藤 哲司  産業医科大学, 医学部, 助教 (10389447)

研究分担者 楠原 浩一  産業医科大学, 医学部, 教授 (20243941)
佐藤 薫  産業医科大学, 医学部, 助教 (70596733)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード小児免疫・アレルギー・膠原病学 / 周期性発熱症候群
研究概要

PFAPA症候群発熱時に、非発熱時や正常対照、疾患対照と比較してCXCL10、ANKRD22、SERPING1 、SLAMF8、GBP1のmRNA発現が亢進していた。炎症関連物質の定量ではPFAPA症候群発熱時に単球CD64の発現亢進を認めた。アデノウイルス感染症との比較では、単球由来のケモカインであるCXCL9の血清濃度が上昇していた。以上よりPFAPA症候群の病態に単球活性化の関与が推定されたため、単球性白血病由来細胞株THP-1を用いて、LPS添加の有無による遺伝子発現を比較した。その結果、CXCL10およびGBP1が、単球における自然免疫応答の主役を担っていることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Bernard-Soulier syndrome due to compound heterozygosity for a novel glycoprotein Ibβmutation2014

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Kunishima S, Shirayama R, Ichikawa S, Sakai M, Kusuhara K.
    • 雑誌名

      Acta Haematologica

      巻: 131 ページ: 46-9

  • [雑誌論文] Successful treatment of a patient with tumor necrosis factor receptor-associated periodic syndrome using a half-dose of etanercept2012

    • 著者名/発表者名
      Kusuhara K, Hoshina T, Saito M, Ishimura M, Inoue H, Horiuchi T, Sato T, Hara T.
    • 雑誌名

      Pediatric Intrenational

      巻: 54 ページ: 552-5

  • [学会発表] 自己炎症性疾患の基礎と臨床(PFAPA症候群)2013

    • 著者名/発表者名
      楠原浩一
    • 学会等名
      日本小児科学会
    • 発表場所
      リーガロイヤル広島(広島)
    • 年月日
      20130419-21
  • [学会発表] PFAPA症候群とアデノウイルス感染症におけるケモカインプロファイルの比較2012

    • 著者名/発表者名
      石井雅宏、佐藤薫、市川俊、小川将人
    • 学会等名
      第44回日本小児感染症学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州)
    • 年月日
      20121124-25
  • [学会発表] PFAPA症候群における単球および好中球のCD64分類2011

    • 著者名/発表者名
      石井雅宏、佐藤薫、楠原浩一、他2名
    • 学会等名
      日本小児感染症学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • 年月日
      2011-10-30

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi