• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

腎発生及びCAKUTでの活性酸素と細胞接着のシグナルクロストークとそ役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 23591571
研究機関徳島大学

研究代表者

近藤 秀治  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (00380080)

研究分担者 香美 祥二  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00224337)
キーワードCAKUT / 活性酸素 / NADPHオキシダーゼ / 尿管芽分岐 / ネフロン形成
研究概要

本研究の目的は、先天性腎尿路奇形 (CAKUT)の病態に密接に関わる尿管芽分岐やネフロン形成という腎発生の基本的現象と増殖、遊走などの細胞機能が接着関連分子やNADPHオキシダーゼ由来活性酸素(ROS)により直接的、又は接着関連分子-ROSシグナル伝達のクロストークにより間接的に制御されているかを検討することである。平成24年度は平成23年度から継続しているNADPHオキシダーゼ-ROSシグナル解析についてNADPHオキシダーゼ阻害による接着分子の共通シグナル経路についての研究の整理を行った。この段階で、ROSによる直接的な影響が、腎発生に重要であることが判明した。また、FAKとパキシリンのリン酸化シグナルも重要であり、特にFAKに関しては、Y397のリン酸化に始まり多くのチロシン残基がリン酸化をうけシグナル伝達に関わり、間接的な影響がある可能性が推測された。次に、接着関連分子やNADPHオキシダーゼ由来ROSのシグナルがいかに関わっているかを調べるために、腎臓内の多種類の細胞から、メサンギウム細胞に着目し、ROS誘導接着分子Hic-5に焦点をあて関連性を検討した。我々は、Hic-5欠損マウスを入手し、この腎臓よりメサンギウム細胞を樹立した。現在Hic-5欠損によるメサンギウム細胞のネフロンの形成に関する接着分子の役割を検討している。現段階で、Hic-5を制御することにより、他の細胞接着分子FAKやパキシリンのリン酸化が活性化していることを確認しており、Hic-5を糸口にFAK、パキシリンなどの接着分子とROSの関連性を培養実験で確認していく方向である。最終的に、メサンギウム細胞を中心としたネフロン形成だけでなく、尿細管上皮細胞の形成過程への間葉系細胞の関与にも研究を進めていき、尿管芽分岐やネフロン形成の異常から生じるCAKUTの発症と進展を制御しうる治療法開発へすすめる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究がおおむね順調に経過している理由として、二点あげられる。
一点は、平成24年度で、平成23年度から継続しているNADPHオキシダーゼ-ROSシグナル解析について、NADPHオキシダーゼ阻害によるシグナル経路に関して整理が完了した点である。ROSによる直接的な影響、特にMAPキナーゼを介するシグナル伝達が、腎発生に重要であることが判明した。また、FAKとパキシリンのリン酸化シグナルもMAPキナーゼを中心としたシグナル伝達が重要であり、接着分子のシグナルは直接的および間接的、どちらも影響する可能性が推測された。これらのことを現在論文として整理する方向で進めている。
二点目として、接着関連分子やNADPHオキシダーゼ由来ROSのシグナルがいかに相互に関わっているかを調べるために、培養実験に着手したことがあげられる。腎臓内の多種類の細胞から、メサンギウム細胞に着目し、ROS誘導接着分枝Hic-5に焦点をあて関連性を検討している。我々は、Hic-5欠損マウスを入手し、この腎臓よりメサンギウム細胞を樹立した。現在Hic-5欠損によるメサンギウム細胞のネフロンの形成に関する接着分子の役割を検討しているが、Hic-5を制御することにより、他の細胞接着分子FAKやパキシリンのリン酸化が活性化していることをすでに確認しており、ROSにより誘導される分子が細胞接着シグナルに影響していることを明らかにした点が重要であると考えている。以上から、接着分子とROSシグナルには関連性があることが推測され、さらに研究を発展させることが可能となっている。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策であるが、平成23年度、24年度に進めてきた研究結果を成果報告として論文にすることである。次に研究の推進に関してであるが、接着関連分子やNADPHオキシダーゼ由来ROSのシグナルの関連性を追求するために、メサンギウム細胞のROS誘導Hic-5発現に焦点をあて検討しており、具体的には、Hic-5欠損マウスを入手し、この腎臓よりメサンギウム細胞を樹立している。現在Hic-5欠損メサンギウム細胞のネフロンの形成に関する接着分子の役割を検討しているが、現段階で、Hic-5を制御することにより、他の細胞接着分子FAKやパキシリンのリン酸化が活性化していることを確認しており、Hic-5を糸口にFAK、パキシリンなどの接着分子とROSの関連性を培養実験で確認していく方向である。最終的に、メサンギウム細胞を中心としたネフロン形成や、尿細管上皮細胞の形成過程へ間葉系細胞の関与にも研究を進めていき、尿管芽分岐やネフロン形成の異常から生じるCAKUTの発症と進展を制御しうる治療法開発へすすめたいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

次年度の研究費は、主に消耗品と成果発表にあてられる。
消耗品の使用に関しては、上記に示したように、本科学研究費で明らかとなった事実を科学研究論文としてまとめる段階にきており、完成させる上で、必要な追加試験が必要となると考えられる。この追加試験に要する、研究試薬、各種抗体などの物品費に経費を要する。次に、その成果発表や論文投稿のために必要な経費に使用することを計画している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of the intrarenal renin-angiotensin system in experimental models of glomerulonephritis2012

    • 著者名/発表者名
      Urushihara M, Kinoshita Y, Kondo S, Kagami S
    • 雑誌名

      J Biomed Biotechnol

      ページ: 601786

    • DOI

      10.1155/2012/601786

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glomerular expression of hydrogen peroxide-inducible clone-5 in human and rat progressive mesangial proliferative glomerulonephritis2012

    • 著者名/発表者名
      Suga K, Kondo S, Matsuura S, Kinoshita Y, Urushihara M, Kagami S
    • 雑誌名

      Nephron Exp Nephrol

      巻: 120 ページ: e59-68

    • DOI

      10.1159/000335780

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラット腎発生でのFAKのリン酸化と役割2012

    • 著者名/発表者名
      近藤秀治、Ariunbold Jamba,松浦里、漆原真樹、木下ゆき子、須賀健一、香美祥二
    • 雑誌名

      発達腎研究会誌

      巻: 20 ページ: 21-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膜性増殖性糸球体腎炎2012

    • 著者名/発表者名
      近藤秀治、他
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 44 ページ: 622-623

  • [学会発表] IgA腎症の治療経過中にHenoch-Schonlein紫斑病を発症した2例2012

    • 著者名/発表者名
      永井隆、他
    • 学会等名
      第64回中国四国小児科学会
    • 発表場所
      阿波観光ホテル (徳島県)
    • 年月日
      20121110-20121111
  • [学会発表] Effect of aliskiren on renal inflammation and (pro)renin receptor in crescentic glomerulonephritis2012

    • 著者名/発表者名
      Urushihara M, et al
    • 学会等名
      The American Society of Nephrology Renal Week 2012
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (USA)
    • 年月日
      20121030-20121104
  • [学会発表] ブドウ膜炎に伴う尿細管間質性腎炎の再発に対してシクロスポリンが奏効した一女児例2012

    • 著者名/発表者名
      永井隆、他
    • 学会等名
      第42回日本腎臓学会学術集会西部大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター (沖縄県)
    • 年月日
      20121026-20121027
  • [学会発表] シクロホスファミドパルス療法が奏功したNeuropsychiatric SLEの女児例2012

    • 著者名/発表者名
      木下ゆき子、他
    • 学会等名
      第22回日本小児リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ウィル愛知 (愛知県)
    • 年月日
      20121005-20121007
  • [学会発表] シクロスポリンの投与が有効であったブドウ膜炎に伴う尿細管間質性腎炎の再発例2012

    • 著者名/発表者名
      木下ゆき子、他
    • 学会等名
      第47回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル (東京都)
    • 年月日
      20120629-20120630
  • [学会発表] 進行性糸球体腎炎と培養糸球体内皮細胞におけるp63の発現検討2012

    • 著者名/発表者名
      近藤秀治、他
    • 学会等名
      第47回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル (東京都)
    • 年月日
      20120629-20120630
  • [学会発表] Enhanced expression of glomerular angiotensinogen in the progressive mesangioproliferative glomerulonephritis in the rat2012

    • 著者名/発表者名
      Ariunbold Jamba、他
    • 学会等名
      第47回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル (東京都)
    • 年月日
      20120629-20120630
  • [学会発表] 進行性糸球体腎炎でのアンジオテンシンII関連糸球体内皮細胞障害におけるp63の発現2012

    • 著者名/発表者名
      近藤秀治、他
    • 学会等名
      第55回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県)
    • 年月日
      20120601-20120603
  • [学会発表] glomerular angiotensinogen expression is enhanced in the progressive mesangioproliferative glomerulonephritis in the rat2012

    • 著者名/発表者名
      Ariunbold Jamba、他
    • 学会等名
      第55回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜パシフィコ横浜 (神奈川県)
    • 年月日
      20120601-20120603
  • [学会発表] Reacitve oxygen species generated by NADPH oxidase contribute to ureteric bud branching and nephrogenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuura S, et al
    • 学会等名
      Pediatric Academic societies annual meeting 2012
    • 発表場所
      The Hynes Convention Center (USA)
    • 年月日
      20120428-20120501
  • [学会発表] 尿中アンジオテンシノーゲン測定による小児慢性腎炎患者の新たな病態指標2012

    • 著者名/発表者名
      漆原真樹、他
    • 学会等名
      第115回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場 (福岡県)
    • 年月日
      20120420-20120422
  • [学会発表] ネフローゼ症候群を呈したCockayne症候群の一例

    • 著者名/発表者名
      永井隆、他
    • 学会等名
      第29回中国四国小児腎臓病学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター (鳥取県)
  • [図書] 小児腎臓病学 日本小児腎臓病学会編2012

    • 著者名/発表者名
      近藤秀治
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      診断と治療社
  • [備考] 徳島大学医学部小児科

    • URL

      http://www.tokudai-pediatrics.net/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi