• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

難治性ネフローゼ症候群の分子病因・病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23591586
研究機関東邦大学

研究代表者

関根 孝司  東邦大学, 医学部, 教授 (50255402)

研究分担者 國島 伸治  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 室長 (60373495)
栗原 秀剛  順天堂大学, 医学部, 准教授 (80311976)
三浦 健一郎  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70408483)
キーワードpodocyte / FSGS / 細胞骨格 / myosin IIA / MYH9
研究概要

本研究は、「難治性ネフローゼ症候群の分子病因・病態」を明らかにすることにある。これまでの基礎的研究から、特発性ネフローゼ症候群と連鎖が証明されたmyosin IIA分子(MYH9がコード)の先天的異常によるEpstein症候群の解析を中心に行ってきた。過去2年間の研究により、「ヒト特発性ネフローゼ症候群患者」、および、「ラットPAN腎症モデル」において、myosin IIAの分子挙動について、免疫組織、経口免疫組織、免疫電顕などの手法を用いて詳細に検討した。
この結果、ヒト特発性ネフローゼ症候群では、FSGSのみにmyosin IIAの発現低下を認め(他の腎炎では認めず)、また、他の、podocyteマーカー蛋白にこの現象を認めなかった。さらに、複数のラットを用いたPAN腎症モデルでも蛋白尿発現時期に一致したmyosin IIA分子の発現低下を認めた。こうした結果はヒト特発性ネフローゼ症候群の病態にmyosin IIA分子の発現低下が関与していることを決定づけるものであり、「Nephrol Dial Transplant. 2993-3003, 2013」に掲載された。現在さらに、myosin IIA 分子のpodocyte内局在をもとに、他の骨格蛋白との相互作用とその機能的意義を追求している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Podocyte expression of nonmuscle myosin heavy chain-IIA decreases in idiopathic nephrotic syndrome, especially in focal segmental glomerulosclerosis2013

    • 著者名/発表者名
      Miura K, Kurihara H, Horita S, Chikamoto H, Hattori M, Harita Y, Tsurumi H, Kajiho Y, Sawada Y, Sasaki S, Igarashi T, Kunishima S, Sekine T
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: 28(12) ページ: 2993-3003

    • DOI

      10.1093/ndt/gft350

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi