研究課題/領域番号 |
23591589
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
玉井 浩 大阪医科大学, 医学部, 教授 (30179874)
|
研究分担者 |
瀧谷 公隆 大阪医科大学, 医学部, 助教 (80319540)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 脂肪性肝疾患 / 非アルコール性脂肪肝炎 / 抗酸化剤 |
研究概要 |
代表的な生活習慣病である糖尿病、高脂血症、高血圧、肥満症は、お互いに合併することが多い。さらに動脈硬化症の危険因子であり、これらをまとめた疾患概念として、メタボリックシンドロームがある。生活習慣病の予防には、小児期から肥満を発見し、進行の予防および治療することが重要である。肥満の増加に伴い、非アルコール性脂肪肝の有病率も上昇している。非アルコール性脂肪肝のひとつとして非アルコール性脂肪肝炎がある。非アルコール性脂肪肝炎は肝脂肪変性に肝実質の炎症・壊死,線維化を伴う慢性の炎症性疾患である。その発症進行機序には、肝細胞に脂肪酸あるいは中性脂肪の蓄積することに加えて、エンドトキシン、酸化ストレス、サイトカインなどの関与が推察されている。そこで今回我々は、小児における脂肪性肝疾患の臨床像を明らかにすることを試みて、酸化ストレスの関与を検討する。さらに脂肪性肝疾患モデルの動物実験において、抗酸化剤による治療効果を検討する。 現在の研究内容は、次のとおりである。脂肪肝疾患モデルラットを作成し、抗酸化剤(ビタミンE同族体)の治療効果およびメカニズムを詳細に検討した。Wistar 雄ラット(4週齢)に、約4週間メチオニン・コリン制限食を与える。この時にα-トコフェロール添加食(1000mg/kg)を与えた群を作成する。α-トコフェロール投与群において、有意に酸化ストレスを抑制した。しかし、脂肪沈着および肝臓線維化までは抑制できなかった。今後、そのメカニズムを検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本課題においては、動物実験と臨床研究を同時並行している。動物実験においては、予定通りの進行状況である。なお臨床研究については、患者群を集積し、今後データを解析する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
1)脂肪肝疾患モデルラットにおける抗酸化物質の効果に関する研究脂肪性肝疾患において、抗酸化剤の作用メカニズムを解析する予定である。2)小児脂肪性肝疾患に関する研究現在、患者を集積し、データを解析する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
合計100万円の内訳は、分子生物実験試薬代 40万円、ラット・飼料代20万円、免疫染色・抗体代 20万円、プラスチック製品代 10万円の予定である。
|