• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

びまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシスが胎児肺の成長発達に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23591593
研究機関東北大学

研究代表者

渡邉 達也  東北大学, 大学病院, 助教 (70400380)

研究分担者 松田 直  東北大学, 大学病院, 准教授 (50361100)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードびまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシス / 新生児慢性肺疾患 / 胎児肺発育 / 鉄
研究概要

本研究の目的は、新生児慢性肺疾患のリスク因子である「びまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシス」が胎児肺の成長発達に与える影響を解明することである。本研究期間以前に妊娠期間22.5日のWKAH/Hkm妊娠ラットに対し、妊娠21.0日に羊水腔内にデキストラン鉄を注入することにより、妊娠22.0日のラット胎盤胎児面に「びまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシス」を誘導し、胎児肺の発育が遅れることを示してきた。平成23年度の研究目的は胎児期の肺発育の遅れが出生後も継続することを示すことにある。 一つ目として新生仔ラット実験にあたり、妊娠ラットを手術した後の自然分娩について予備実験を行った。その結果ストレスによる新生仔の食殺が続いたため、同様な実験系の報告を参考にして、ラットをWKAH/HkmからSDに変更した。妊娠21.0日のSDラット羊水腔にデキストラン鉄ないし生理食塩水を注入後自然分娩させた。生後14日ないし60日まで飼育したのちラット肺を摘出した。現在モルフォメトリー解析の準備中である。 二つ目として「びまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシス」ラットから出生した新生仔のサイトカインを調べるために、新生仔ラットからの採血法の検討を行った。いくつかの採血法の中でおよそ5g程度の新生仔ラットからもっとも採血できたのは断頭法であり、全血でおよそ150μLの採血が可能であることが判明した。サイトカイン濃度の計測については現在検討中である。 三つ目として前述した、「びまん性絨毛膜羊膜ヘモジデローシス」ラットモデルならびに胎児肺発育の停滞について、第16回オーストラリア/ニュージーランド周産期学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

妊娠期間に開腹術を行い、自然分娩後新生仔ラットを育てるモデルを作成するにあたり、ストレスによる母ラットの新生仔食殺が問題となった。そこで、WKAH/Hkmラットから同様な実験系で用いられているSDラットに種を変更し、実験系を再構築したので進行が遅れたものと考えられた。また出生体重5g程度の新生仔ラットからの採血量が微量であることが判明し、研究計画の再検討を行っている。

今後の研究の推進方策

本研究期間に予定されている研究を行う。 第一に平成23年度実施した研究の続きとして、妊娠21日に羊水腔内にテキストラン鉄ないし生理食塩水を投与した母ラットから出生したラット肺のモルフォメトリー解析を実施する。 次いで出生前ステロイド投与が上記肺発達に与える影響について研究を行う。母獣へのステロイド投与量やタイミングについては臨床現場での使用法に合わせて何通りか実施し、解析する。

次年度の研究費の使用計画

妊娠ラット購入費、病理標本作成、モルフォメトリー解析のため経費、研究打ち合わせのための旅費、成果発表のための経費など。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 臍帯炎2011

    • 著者名/発表者名
      加賀麻衣子、松田直、渡邉達也、小野寺幸子、渡邊真平、臼田治夫、八重樫伸生.
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 78 ページ: 720-726

  • [雑誌論文] 胎児期に心房粗動と診断され早期娩出した低出生体重児の1例2011

    • 著者名/発表者名
      新田恩、松田直、井上若葉、荒井那津子、渡邊真平、秋山志津子、北西龍太、渡邉達也、田澤星一、柿崎周平.
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 41 ページ: 1222-1225

    • 査読あり
  • [学会発表] Induction of an arrest of alveolarization by intra-amniotic iron exposure in fetal rat.2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Matsuda T, Hanita T, Miura Y, Kitanishi R, Kure S.
    • 学会等名
      FAOPS and PSANZ Sydney 2012
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      18-21 March 2012
  • [学会発表] モバイルアンサーシンポジウム2 「超低出生体重児の治療選択」 新生児慢性肺疾患

    • 著者名/発表者名
      渡邉達也
    • 学会等名
      第47回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      平成23年7月10-12日
  • [図書] 今日の治療指針2011版 新生児の慢性肺疾患2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉達也 他
    • 総ページ数
      1146-1147
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi