• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

新生児の脳循環と体循環の経時的評価-脳自動調節能の考察-

研究課題

研究課題/領域番号 23591604
研究機関東京医科大学

研究代表者

高見 剛  東京医科大学, 医学部, 講師 (20287147)

研究分担者 藤岡 泰生  東京医科大学, 医学部, その他 (30421043)
石井 宏樹  東京医科大学, 医学部, その他 (60449171)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード脳血液量
研究概要

本研究は、近赤外線分光装置(near-infrared spectroscopy; NIRS)と心臓超音波断層装置(心エコー)を用い、新生児の生後早期の脳循環と体循環の関係を経時的に計測することで、新生児の"脳自動調節能"を検証し、頭蓋内出血(IVH)を予防するための管理指標を設定することを目的としている。 本年度は、正常正期産新生児、早産児の脳循環の指標である脳血液量(CBV)、脳組織酸素飽和度(cSO2)、体循環の指標となる心拍出量、心機能の基準値を設定することを目標とした。さらに、子宮内発育不全児(IUGR)との比較検討を行った。 これらの検討で得られた結果は、日本周産期新生児医学会、日本未熟児新生児学会、日本循環管理研究会、欧州小児科学会(ESPR)で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では、初年度の検討は正期産児、早産児(超早産児を含む)検討が目標であったが、子宮内発育不全児(IUGR)や低血圧を認めた児の結果も得ることができた。

今後の研究の推進方策

今後は、目的に従い超早産児を中心とした低出生体重児の検討をさらに進めるとともに、病的新生児(動脈管開存症、新生児仮死)などを合併した検討を行っていく。また、現在までに得られた結果を論文として報告する。

次年度の研究費の使用計画

国際学会(アジアオセアニア周産期学会など)参加における参加費、旅費および論文作成の校閲費など。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 脳循環と末梢循環の急性期経時的評価-正期産児と早産児での組織血液量の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡泰生
    • 学会等名
      第47回日本周産期新生児医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011.7.10-12
  • [学会発表] 脳循環と体循環の急性期経時的評価-AGA児とSGA児での組織血液量の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      石井宏樹
    • 学会等名
      第47回日本周産期新生児医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011.7.10-12
  • [学会発表] 急性期の動脈管開存が脳循環と体循環に及ぼす影響-インドメサシン治療前後での検討-2011

    • 著者名/発表者名
      高見 剛
    • 学会等名
      第9回日本周産期循環管理研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011.11.26-27
  • [学会発表] 脳循環と体循環の急性期経時的評価-出生体重別の心機能評価とCBVとの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡泰生
    • 学会等名
      第56回日本未熟児新生児学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011.11.13-15
  • [学会発表] 脳循環と体循環の急性期経時的評価-AGA児とSGA児での心機能評価とCBVの検討2011

    • 著者名/発表者名
      石井宏樹
    • 学会等名
      第56回日本未熟児新生児学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011.11.13-15
  • [学会発表] 生後3日以内の異なった在胎週数による脳血液量の変化2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡泰生
    • 学会等名
      第52回欧州小児科学会(ESPR)
    • 発表場所
      Newcastle, UK
    • 年月日
      2011.10.14-17

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi