研究課題/領域番号 |
23591618
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
室 慶直 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80270990)
|
研究分担者 |
杉浦 一充 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335032)
小川 靖 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (10567754)
|
キーワード | 皮膚筋炎 / 悪性腫瘍 / 自己抗原 / 自己抗体 |
研究概要 |
皮膚筋炎(Dermatomyositis:DM)は皮膚と筋肉を病変の首座とする膠原病の一つである。その生命予後は、二大合併病態である悪性腫瘍と間質性肺炎が左右するとも言え、これらの病態解明とそれに基づく治療法の確立が急務である。悪性腫瘍合併という病型に特異的な自己抗体が近年同定され、その対応抗原がTIF1-γというTGF-βシグナル伝達経路の担い手分子であることが判明した。 本研究では、悪性腫瘍の存在がなぜ皮膚筋炎を惹起するかという疑問を解明していく目的で、①悪性腫瘍組織におけるTIF1-γ分子の発現異常が自己抗体産生を誘導し、②その自己抗体である抗TIF1-γ抗体が調節性T細胞に異常をもたらし皮膚筋炎の病象形成に関与する、という二段階の病態仮説を検証することを目指している。 DMに合併した悪性腫瘍組織と皮疹部における、TIF1-γ、リン酸化Smad2/3、Smad4の免疫組織染色による発現様式の実験結果から、腫瘍組織におけるTIF1-γの作用は従来言われているTIF1-γのSmad2/3に対する結合がSmad4より優位となるagonistic modelとTIF1-γがSmad2/3/4の会合を抑制するantagonistic modelのいずれかにはっきりと分別することは困難であることが判明してきた。これはTIF1-γの細胞内における未同定の機能を示唆するとも言える新たな結果でもあり、今後の研究においても意義深いものと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
TIF1-γの作用は従来言われているagonistic modelとantagonistic modelという概念では割り切れない、別の機能経路を考慮すべきことが判明し、その有力な候補としてTIF1-αとの協調作用が挙がってきている。
|
今後の研究の推進方策 |
抗TIF1-α/γそれぞれの抗体による腫瘍組織での発現の検討や培養細胞を用いたTIF1-αとγの発現における相互作用の検討、さらにはそれら二分子の発現変化による上皮間葉細胞転換について調べる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
各種抗体の購入、培養細胞実験における遺伝子導入やRT-PCRの試薬購入、イムノブロット等の免疫実験試薬の購入。
|