• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

末梢血を循環するメラノーマ幹細胞の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23591619
研究機関岡山大学

研究代表者

高田 実  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 非常勤研究員 (20154784)

研究分担者 山崎 修  岡山大学, 大学病院, 講師 (90294462)
大塚 正樹  岡山大学, 大学病院, 助教 (80452572)
鈴木 規弘  岡山大学, 大学病院, 医員 (10600281)
キーワードメラノーマ / 癌幹細胞 / 血液循環癌細胞
研究概要

今年度の研究では、末梢血を循環するメラノーマ細胞の分離を試みた。
まず予備実験として3種類のメラノーマ細胞株を5mlの末梢血に100個~10万個混合し、HMW-MAA単クローン抗体と免疫磁気ビーズを用いてメラノーマ細胞の回収を試みた。単クローン抗体はピッツバーグ大学のFerrone教授から供与を受けた769.74, VF1-TP41.2, VT80.12の3種類をカクテルとして用いた。その結果、メラノーマ細胞の回収は可能であるものの、多数の白血球の混入があることが明らかとなった。そこで、HMW-MAA単クローン抗体と免疫磁気ビーズで回収した細胞をさらに抗白血球CD45を結合した磁気ビーズカラムに再度通して、混入白血球を除去するステップを追加することにした。これによりメラノーマ細胞の回収率は数%~20%程度まで低下したが、ほぼ白血球の混入の無いメラノーマ細胞の回収が可能であった。次に岡山大学病院で治療中の進行期メラノーマ患者の末梢血からメラノーマ細胞の捕獲を試みた。捕獲率にはばらつきがあり、全くメラノーマ細胞が採れないこともしばしばであったが、採血を繰り返し複数の検体で試みることにより、ほぼ全例からメラノーマ細胞の捕獲が可能であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予想に反して、進行期のメラノーマ患者の末梢血5mlからのメラノーマ細胞の捕獲数は数個程度と少なく、全く細胞が捕獲できないこともあった。現状ではさらにメラノーマ幹細胞のマーカーであるABCB5陽性の細胞を分離することは困難であることが予想される。その理由として、1)メラノーマ患者では進行期でも末梢血に漏出するメラノーマ細胞が少ない2)メラノーマ細胞の漏出はあるが、それらの細胞のHMW-MAA抗原の発現が減少している3)現在用いているモノクロナル抗体の力価が低下している、などの理由が考えられる。

今後の研究の推進方策

上記3)の可能性については3)についてはメラノーマの培養細胞を用いたFACSで検証を予定している。メラノーマ細胞の捕獲率が上がれば、メラノーマ幹細胞のマーカーであるABCB5抗体を用いて末梢血を循環するメラノーマ幹細胞の捕獲を目指す。

次年度の研究費の使用計画

24年度の研究費は末梢血からのメラノーマ細胞の回収に用いる免疫磁気ビーズ、抗体類、FACSなどの実験に用いる試薬類等の消耗品の購入に充てる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Identifying BRAF and KIT mutations in melanoma2013

    • 著者名/発表者名
      Takata M
    • 雑誌名

      Expert Rev Dermatol

      巻: 8 ページ: 171-6

    • DOI

      10.1586/EDM.12.78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メラノーマの遺伝子異常とシグナル阻害薬2013

    • 著者名/発表者名
      高田実
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 40 ページ: 453-457

  • [雑誌論文] Metastatic nicheという概念2013

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 70(増4) ページ: 187-190

  • [雑誌論文] 悪性黒色腫の基礎研究2013

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 8月増刊号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 色素細胞母斑と癌遺伝子誘発性細胞老化2013

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 8月増刊号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] メラノーマは手術で治せるか?プログレッションモデルからみたメラノーマの手術療法の再評価2012

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 雑誌名

      日本皮膚科学会雑誌

      巻: 122 ページ: 2077-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病理診断はgold standardか?メラノーマの診断における肉眼所見の重要性2012

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 雑誌名

      日本皮膚科学会雑誌

      巻: 122 ページ: 3605-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Pathogenesis of acral melanoma2013

    • 著者名/発表者名
      Takata, M
    • 学会等名
      Joint Conference of the 2nd KNUH Melanoma Symposium & the 8th Symposium of the Korean Society of Skin Cancer
    • 発表場所
      Daegu, Korea
    • 年月日
      20130215-20130216
    • 招待講演
  • [学会発表] メラノーマの分子標的治療2012

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 学会等名
      第64回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20121027-20121028
    • 招待講演
  • [学会発表] メラノーマの遺伝子異常と分子標的治療2012

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 学会等名
      第63回日本皮膚科学会中部支部学術大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      20120913-20120914
    • 招待講演
  • [学会発表] 病理診断はgold standardか?メラノーマの診断における肉眼所見の重要性2012

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 学会等名
      第111回日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20120601-20120603
    • 招待講演
  • [学会発表] 末梢血メラノーマ細胞の遺伝子解析

    • 著者名/発表者名
      高田 実
    • 学会等名
      第17回フェロンメラノーマカンファランス
    • 発表場所
      東京
  • [図書] Diagnostic and prognostic biomarkers and therapeutic targets in melanoma2012

    • 著者名/発表者名
      Takata, M
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi