• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

成熟T細胞リンパ腫でのc-MybとABCG2/BCRPによる抗癌剤耐性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23591633
研究機関近畿大学

研究代表者

中山 隆志  近畿大学, 薬学部, 教授 (60319663)

研究分担者 義江 修  近畿大学, 医学部, 教授 (10166910)
樋口 智紀  近畿大学, 医学部, 助教 (00448771)
キーワードトランスポーター / 成人T細胞白血病/リンパ腫
研究概要

研究代表者はこれまでに、AP1ファミリーのFra-2が成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)や皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)に構成的に発現し、ケモカイン受容体CCR4発現を誘導することを明らかにした。さらに、Fra-2は原癌遺伝子であるc-Myb、MDM2とBcl-6の発現誘導を介してATLLやCTCLの細胞増殖にも関与することを報告した(Nakayama et al., Oncogene, 2008,Nakayama et al., Anticancer Res., in press)。
ATLLやCTCLではc-Mybの主要な標的遺伝子であるc-MycとBcl-2の恒常的な発現は認められなかったため、c-Mybはこれらの成熟T細胞リンパ腫では固形癌とは異なる標的遺伝子を持つことが示唆された。そこで申請者は、マイクロアレイ解析を用いたc-Myb標的遺伝子の探索を行い、成熟T細胞リンパ腫でのc-Mybの下流標的遺伝子の候補として薬物トランスポーターABCG2/BCRPを同定した。これまでにATLLとCTCL細胞株においてABCG2/BCRPがc-Mybの下流標的遺伝子であることを明らかにしている。今年度はATLL患者皮膚組織を用いたABCG2/BCRPの発現解析を行い、ABCG2/BCRP mRNAの発現がATLL患者皮膚組織において増強されていることを確認した。さらに免疫組織染色により、皮膚浸潤したATLL細胞においてABCG2/BCRPタンパクの高発現を確認した。今後、臨床検体を追加し、c-MybとABCG2/BCRPの発現相関解析も行う予定である。c-MybによるABCG2/BCRPプロモーターの制御機構に関する解析は現在進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年4月より、研究室が近畿大学薬学部38号棟から近畿大学薬学部39号棟に移動となったため、その準備等により、当初予定よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

研究の方向性自体に変更はない為25年度で若干の遅れを取り戻し、今後は当初計画通りに進行し、終了する予定である。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度末から平成25年度初めにかけて研究室が新しい研究棟に移設することになったために、研究計画がやや遅れ、342369円の繰り越しとなった。これは次年度に請求する研究費と合わせて使用する計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Expression and function of FRA2/JUND in cutaneous T-cell lymphomas.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Higuchi T, Oiso N, Kawada A, Yoshie O.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 32 ページ: 1367-1373

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi