• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

新規の皮膚由来抗菌物質であるcatestatinの皮膚の自然免疫調節機能

研究課題

研究課題/領域番号 23591655
研究機関順天堂大学

研究代表者

ニヨンサバ フランソワ  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60365640)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードケラチノサイト / 皮膚免疫 / 抗菌ペプチド / 自然免疫 / マスト細胞 / 好中球
研究概要

皮膚には種々の抗菌物質が存在し、微生物感染から生体を守るために重要な働きをしている。これらの抗菌物質の中で、ヒトβ-デフェンシンやLL-37などが注目され、様々な皮膚疾患の病態に関与することが知られている。我々と他の研究者は、上記の抗菌物質が抗菌作用のみならず、幅広い免疫調節機能を持つことを見出した。近年、皮膚が産生する新規の抗菌物質であるcatestatin が報告された。しかしながら、catestatinの皮膚の自然免疫調節機能は詳細な検討はなされていない。そこで、catestatinのケラチノサイト、マスト細胞と好中球に及ぼす様々な細胞機能活性化、創傷治癒などの機能を検討した。その結果、catestatinとcatestatin由来ペプチドがケラチノサイトのサイトカインやケモカイン産生、遊走作用と増殖を誘導した。さらに、これらのペプチドが創傷治癒を促進した。また、catestatinペプチドがケラチノサイトの細胞内カルシウムの動員を誘導し、さらに、細胞周期の調節に関与することがわかった。Catestatinの作用メカニズムを調べたところ、これらのペプチドがGタンパク質、ホスホリパーゼC、皮成長因子受容体(EGFR)、Akt/PI3キナーゼとMAPキナーゼの経路を介して、ケラチノサイトに作用することが明らかとなった。これらの結果は、皮膚が産生する殺菌物質は体内で単に抗菌物質として働くだけでなく、皮膚の細胞を活性化することによって皮膚の感染防御、炎症反応と自然免疫に関与する可能性があると考えられる。また、皮膚の障害によって放出されるcatestatinを介したヒトのケラチノサイト活性化機構が神経-免疫相互作用による皮膚の炎症やアレルギー疾患の病態の形成に新たに関与する可能性を示唆するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

23年度の計画での(1)catestatinの刺激によるケラチノサイトからのサイトカインや ケモカインの産生作用、(2)ケラチノサイトに対する遊走作用、(3)増殖と分化に及ぼす影響と(4)ケラチノサイトにおけるcatestatinの発現を明らかににし、論文で発表した。さらに、24年度の計画で予定していた「catestatinの創傷治癒に及ぼす影響」も明らかにした。従って、当初の計画以上に進展していると自己評価する。

今後の研究の推進方策

本研究課題の今後は、(1)catestatinの血管新生因子の発現や産生に対する作用、(2)catestatinのin vivo血管新生機能に対する作用と(3)catestatinに対する特異的レセプター検索と同定を検討する予定。

次年度の研究費の使用計画

物品費:1, 150, 000円、旅費: 150, 000円、その他(論文の校閲、印刷費、論文投稿料など):100, 000円。合計1, 400, 000円。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Human catestatin enhances migration and proliferation of normal human epidermal keratinocytes2011

    • 著者名/発表者名
      Hoq MI, Niyonsaba F, Ushio H, Aung G, Okumura K, Ogawa H
    • 雑誌名

      Journal for Dermatological Science

      巻: 64 (2) ページ: 108-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A neuroendocrine antimicrobial peptide, catestatin, stimulates interleukin-8 production from human keratinocytes via activation of mitogen-activated protein kinases2011

    • 著者名/発表者名
      Aung G, Niyonsaba F, Ushio H, Hoq MI, Ikeda S, Ogawa H, Okumura K.
    • 雑誌名

      Journal for Dermatological Science

      巻: 61(2) ページ: 142-144

    • 査読あり
  • [学会発表] 教育講演:上皮細胞が産生する抗菌物質の免疫調節機能2011

    • 著者名/発表者名
      ニヨンサバ フランソワ
    • 学会等名
      第39回日本耳鼻咽喉科感染症研究会(招待講演)
    • 発表場所
      ホテル東京ガーデンパレス
    • 年月日
      2011年9月2日
  • [学会発表] ランチョンセミナー:ヒト抗菌物質の皮膚免疫調節機能に対する役割2011

    • 著者名/発表者名
      ニヨンサバ フランソワ
    • 学会等名
      第58回ドキシンシンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      順天堂大学 本郷キャンパス (東京)
    • 年月日
      2011年7月7日
  • [学会発表] Neuroendocrine antimicrobial peptide, catestatin, and its variants increase epidermal keratinocyte migration and proliferation2011

    • 著者名/発表者名
      Niyonsaba F
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011年12月9日
  • [学会発表] Human catestatin induces epidermal keratinocyte migration and proliferation2011

    • 著者名/発表者名
      Niyonsaba F
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2011年11月29日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi