研究課題
抗うつ薬の作用機序に、近年その存在が明らかになった海馬における神経細胞新生が重要であると考えられてきている。海馬には神経幹細胞が存在しており、増殖・分化して成熟な神経細胞になることにより、新たな神経ネットワークを創出し、記憶、気分などに影響を与えると思われる。このため、精神疾患、特に気分障害の新たな治療ターゲットとして、神経細胞新生の調節機構を研究することは重要であると思われる。昨年度は成体ラット脳の海馬から抽出した神経前駆細胞を用いて、気分障害における急性・維持治療で重要な薬物であるバルプロ酸の神経細胞増加作用における分子機構、アミトリプチリンのグリア細胞を介した神経細胞分化作用における分子機構を明らかにし、論文化した。また、ヒトにおける軸索走向など神経ネットワークをある程度可視化できる拡散テンソル画像を用いて、抗うつ薬未服薬のうつ病患者において、両側前頭葉白質を含むいくつかの脳部位で異常が見られること、ヒストグラム解析にてfraction anisotropyのpeak positionで健常者との違いを明らかにした。このことは拡散テンソル画像がうつ病のバイオマーカーとして用いられる可能性を示唆している。研究期間全体としては、この他に神経伝達物質のドパミンや神経細胞内酵素であるCaMKIVの神経細胞新生における役割などを明らかにした。精神疾患の病態解明、新たな治療に関わる分子機構を解明するためには、動物からヒトまでを総括的に見る視点が重要であると思われる。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)
Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry
巻: 50 ページ: 116-124
10.1016/j.pnpbp.2013.12.011
Biochem. Biophys Res Commun
巻: 434 ページ: 779-784
10.1016/j.bbrc.2013.04.011
Int J Neuropsychopharmacol
巻: 16 ページ: 803-812
10.1017/S1461145712000570
Eur J Pharmacol
巻: 720 ページ: 192-197
10.1016/j.ejphar.2013.09.078
PLoS One
巻: 18 ページ: 116-124
10.1371/journal.pone.0079371
巻: 723 ページ: 425-430
10.1016/j.ejphar.2013.10.060
Neuropsychiatr Dis Treat
巻: 9 ページ: 1591-1594
10.2147/NDT.S49261
巻: 9 ページ: 619-627
10.2147/NDT.S42702
J Affect Disord
巻: 150 ページ: 546-550
10.1016/j.jad.2013.01.034
Psychiatry Res
巻: 212 ページ: 208-215
10.1016/j.pscychresns.2012.07.004