• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

アディポカインと糖尿病関連遺伝子を用いた抗精神病薬誘発性糖脂質代謝異常発症の予測

研究課題

研究課題/領域番号 23591670
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 雄太郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60377158)

研究分担者 染矢 俊幸  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50187902)
福井 直樹  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90535163)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード副作用予防
研究概要

本研究は、第2世代抗精神病薬(SGA)がアディポカインに与える影響を薬剤間比較し、更に遺伝子情報を用いることによって、SGAによる糖脂質代謝異常発症の予測因子を明らかにしようとするものである。今年度は以下の結果を海外一流誌に発表した。1.SGAによる治療を受けている日本人統合失調症患者群450名と健常コントロール群200名との間で各種アディポカイン値を比較した所、SGA群でアディポネクチン濃度が低下し、レプチン濃度は上昇していた(Sugai et al., J Clin Psychopharmacol in press)。2.同一個体においてオランザピンからアリピプラゾールへの置換後、アディポネクチン及びレプチン値は上昇し、TNF-αは低下した(Suzuki et al., J Clin Psychopharmacol 2011)。3.内科領域でのGWASで得られた糖尿病関連遺伝子である、GIP受容体多型がオランザピンによる耐糖能異常と関連していた(Ono et al., Pharmacogenomics J 2011)。1は横断研究にて、SGA間で各種アディポアカイン値が異なることを明らかにし、アディポカインがSGAによる糖脂質代謝異常発症の予測因子になる可能性を示唆した。2では、まだ少数例ではあるが、同一個体においてオランザピン内服時とアリピプラゾール内服時のアディポカイン変化を縦断的に検討し、1の結果を再確認した。一方、3ではオランザピンが引き起こす耐糖能異常を遺伝子情報から予測できる可能性を示した。本研究では、3年間で200症例についてアリピプラゾールとオランザピンを置換し、その前後で各種アディポカインを比較する計画であるが、上記論文が受理されているように、計画は順調であり、評価も得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題について、今年度は既に3編の論文を海外一流誌に発表している。初年度としては順調であると考えている。

今後の研究の推進方策

今年度、遺伝子解析を行う予定であったが、これはサンプル数が増えてからまとめて行う予定である。このため、今年度未使用額が来年度必要になる。また、今年度は得られた成果の発表をあまり行わなかったため、未使用額が生じた。来年度は一定の成果が得られれば精力的に発表していく。

次年度の研究費の使用計画

遺伝子解析を開始するだけではなく、得られた成果を積極的に国内外で発表する予定である。このため、予算が必要である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] QT prolongation of the antipsychotic risperidone is predominantly related to its 9-hydroxy metabolite paliperidone.2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 雑誌名

      Hum Psychopharmacol

      巻: 27 ページ: 39-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased risk of antipsychotic-related QT prolongation during nighttime: a 24-hour holter electrocardiogram recording study.2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊純蔵
    • 雑誌名

      J Clin Psychopharmacol

      巻: 32 ページ: 18-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysregulation of adipocytokines induced by second-generation antipsychotics in normal-fasting-glucose patients with schizophrenia.2012

    • 著者名/発表者名
      須貝拓朗
    • 雑誌名

      J Clin Psychopharmacol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in the metabolic parameters and QTc interval after switching from olanzapine to aripiprazole in Japanese patients with stable schizophrenia.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 雑誌名

      J Clin Psychopharmacol

      巻: 31 ページ: 526-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between the GIPR gene and the insulin level after glucose loading in schizophrenia patients treated with olanzapine.2011

    • 著者名/発表者名
      小野信
    • 雑誌名

      Pharmacogenomics J

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dose-dependent effects of olanzapine on QT intervals and plasma prolactin levels in Japanese patients with stable schizophrenia.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 雑誌名

      Hum Psychopharmacol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム: 新規抗精神病薬の身体リスクとその対応.2011

    • 著者名/発表者名
      須貝拓朗
    • 学会等名
      第32回日本臨床薬理学会(招待講演)
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2011.12.3.
  • [学会発表] シンポジウム: 抗精神病薬治療の最適化 -副作用の視点から-.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 学会等名
      第21回日本臨床精神神経薬理学会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011.10.27.
  • [学会発表] シンポジウム: 臨床表現型や薬物動態をコントロールすることの重要性について.2011

    • 著者名/発表者名
      福井直樹
    • 学会等名
      第21回日本臨床精神神経薬理学会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011.10.27.
  • [学会発表] Olanzapineからaripiprazoleへの置換前後における糖脂質代謝関連因子及び心電図QT間隔の比較.2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 学会等名
      第21回日本臨床精神神経薬理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011.10.27.

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi